SSブログ
キャンカー一代目 北斗 ブログトップ
前の30件 | -

キャンピングカー北斗に出会って・・・ [キャンカー一代目 北斗]

実車キャンピングカー北斗との出会いは2009年の7月25~26日に開催された
東京キャンピングカーショーである。知ったきっかけはネット上なのだが、6月頃から
色々なビルダーのキャンカーを物色していて我が家にピッタリのキャンカーはないかと
悩んでいた。

環境条件としては下記の通り。

1. 子供二人は成人前後のため (長男は来年子供が生まれる・・) 同乗して出掛けることがない。

2. かみさんと二人で娯楽を楽しむことしか考慮してない。 (あ、イヌもいたわ)

3. 通勤として毎日使用する (スズキのエブリィは買い物用に降格)

4. 車庫は縦に3台入るけど幅は1900ミリ以下、長さは5000ミリ以下、高さは2500ミリ以下
じゃないと乗降できないし車庫から道路に出る際に曲がれない。


車両絞込み条件は・・・

1. キャブコンは最初っから考えていない。バンコンのハイエースをベースに。

2. ハイエースは100系を2台乗ってたので車庫入れは楽勝。

3. ほんとはハイエースのスパロンが欲しいけど物理的に無理。(ザンネン バルミイ2007><)

4. できればトイレを背負って、2室~3室構造的なレイアウトを希望。

まー最初はこんなもんでスタートしたんですけどね。日々検討していくとドンドン変化していきます。
環境のほうを読んでいただくとわかるんですが長男は今年結婚をして来年には子供が。
長女は高3ですがキャンプとか行くより渋谷とかに行くほうが楽しい年代です。
で、な~んだ団塊世代の定年間近のオッサンブログかよw って思うでしょうが残念、
定年までまだ20年ありますわ・・・。そう最近のショックとは40そこそこでもうオジィちゃん・・トホホ
ちと道がそれましたがそんな状況です。
そこでよくいう夫婦二人旅っていう設定になったのです。
車両選択は一番の難儀ですねー、最初は標準ロングバンのサイズから選考しました。
以下に列挙していきますけど難癖に関しては自分の観点のみなので、あそこはダメだとか
決め付けないでくださいませ~。

1.アムクラフト コンパスJR

  標準バンのロールーフだと車内で腰痛になりそうだと思い、ポップアップルーフにしようと
  選考した一台。しかしテント地のような布?幌?の耐久性、つまりナマ(生)ものなので
  経年劣化が心配。張替えとかの段階で車両持込みや経費がめんどくさそうなので却下。
  (ワイド版は内装はよいが値段が高すぎ・・・)

2.バンテック マヨルカ

  コンパス系と同じポップアップなんだがサイトの写真を見て内装色で嫌悪感・・・
  最初のイメージで没。 この時点でポップアップは駐車スペース関係や子供2人とかの
  家族4人ぐらいに適してるのか!って・・・早く気づけよ俺。

3.カスタムプロホワイト フィールドフリー2S 3S

  ワイドに決定する前までの最有力候補車。 キャンカーの芸術品と言える内装に圧巻。
  2室構造で大草原の小さな家のローラやメアリーも大満足そうだ。
  今思うとワイドのミドルルーフでも作ってもらえたのかなぁ と思ふ。

4.ANNEX WIZ

  内装も綺麗、収納もオッケー、だけどやっぱり2室構造がいいので没。

5.BIGFOOT リトルノアルカディア 4,7  4,9

  トイレが完全個室、常設2段ベット、ちょっとバルミイ2007に似てる!
  ちなみにワイドでいこうと決めた時に聞いたら4,9だと屋根をカットしてかさ上げするらしい。
  屋根代がかさむと考えたら4,7か5,3のほうが安いと思うが5.3は無理だし・・・
  世の中うまくいかないものだ。

6.リンエイ バカンチェス二人のくるま旅 プライベート

  実際に東京キャンピングカーショーで拝見。中に乗って電子レンジ付いてる~!
  って驚きました。自分は結構気にいったのですが、カミさんが調理しながら冷蔵庫が
  開けられないってだけで却下・・・まぁー実際に使う人が満足できそうじゃないなら
  やめたほうがいいですな。

7.レクビイ ボォーノ ポシェット

  この2台も東京キャンピングカーショーで拝見。ほんと豪華ですわ、本業は家具屋じゃないかと
  思うほどです。ボォーノはうちのカミさんいわくマンションと呼んでました。キャンプ場に行って
  キャンプするというより、都会のコイン駐車場で車中泊するのが似合ってますな。
  ポシェットはハイルーフだけあって収納力には困りませんが、決まった大きさの物しか収納
  できなさそうというイメージ。
   

標準ボディーでは大体このぐらいですかねー。
次回はいよいよワイドミドルルーフのいきさつから北斗登場です。
PO20090823_0111.jpg
OMCに行った時のデモカー北斗の顔~

キャンピングカー北斗に出会って・・・② [キャンカー一代目 北斗]

前回は標準ボディーロングバンの中から選考してましたが、やっぱり狭い! 当たり前の
ことなんですが幅が狭いのと天井の威圧感が車内移動ではきついんです。
結果、少しは幅があって天井が心もち高いワイドミドルルーフをベースに決定。
バンコンにいろんな要求を求める自体が間違ってるのは分かってますが、実際に実車を
見たりしていると要求がエスカレートして麻痺してたんだなーとつくづく実感しましたわ。
そこでまず初心に戻り、何が最低必要で使用目的はなんなのか! もうこの2点絞りで
再度カミさんと会議を開きました。 以下問答合戦。

1.必要な装備&諸元について

  ベース・・・2700ガソリン、2WD、058白、ワゴンのGLパッケージ。

  トイレ・・・これについては自分はどっちでもなんだが、カミさんはあるにこしたことはないと。

  冷蔵庫・・・必須にしました。 コンプレッサー式が条件で。

  電子レンジ・・・最近は最初から搭載してるのもあるので、オプション設定ならば搭載で。

  就寝設備・・・なるべく並んで寝ない方式を選択。

  シャワー装置・・・犬もいるので外で使えるシャワー設備を希望。

  2室構造・・・扉がなくても部屋を間仕切りするような壁を。

  外部充電装置・・・電源サイトのあるキャンプ場などでバッテリーメーターを気にしないで
             電気を使いたいため=電源取り入れ口が付く。

  正弦波インバーター・・・1500ワットクラス。

  サブバッテリー・・・105Ahを2台で。

  バックカメラ&ルームミラーモニターシステム・・・モニターは持ち込みで配線してもらう。

  アルミとタイヤも最初から装備・・・アルミは弐百式、タイヤはBFグッドリッチで。

  フロントスポイラー・・・モデリスタのワイド用。

コレぐらいですかね。 ETCやナビ、地デジとモニター3基は自分で施工するので入れません。
盗難防止装置は納車後に専門店でゴルゴZXをベースに拡張&ココセコムを。

2.使用目的

  PASAでの車中泊・・・めったにないと思いますが遠出の場合はやむを得ず。

  2泊3日の外出・・・ただ単にキャンプしてBBQするのではなく、主は星野写真の撮影や
             カミさんの絵画趣味を優先にしているので宿泊地はキャンプ場がほとんど?

  いつかは北海道・・・とりあえずカミさんの友人が住んでる函館に行って帰ってくるぐらいから
              始めようかと。


使用目的だけで書くと別にキャンカーじゃなくてもいいんじゃない?って感じですねw
まぁいいや物欲だけにかけてみよう。

いよいよ車種選定です。


1.ANNEX リコルソ

  ゴージャスさと広い空間、フロントキッチン、でもトイレが・・・
  なんとなくリムジンバスを連想します。 零細企業のしゃちょさん達がコンパニオン乗せて
  慰安旅行に行けそう。不景気でダメかw

2. レクビィ フリークス

  アネックスのリコルソにそっくり。

3.かーいんてりあ高橋 リラックスワゴン

  シンプルな作りで好感がもてます。 ただ趣旨に沿わないので・・・

4.オーエムシー 北斗

  完全な2室構造、トイレ、冷蔵庫、電子レンジ、2段ベットで並んで寝なくていい・・・
  なんか条件にほぼぴったりです。


カミさんと協議した結果オーエムシーの北斗が一番では?ってことになったので、7月25日に
東京キャンピングカーショーへ二人で見に行ってきました。
なんか混んでてあまりよく見れないのが実情で、一通り各社のブースを見学して北斗を見て
また他のブースを見て北斗に帰ってきてみたいな行動を閉館まで続けてました。

カミさんは趣旨がずれてしまってアムクラフトのauraとかレクビィのポシェットがいいかも!と
言う始末。 豪華さに目を奪われてしまったようですわ。 自分もワイドのシャコタンハイエース
を見て 小ぶりのフルエアロ付けたら渋いかもと20代のような視点で見ちゃったんですけどね。
その日は完全に趣旨がずれた状態で疲れて帰りました。その後も あーでもない こーでもない
と討論を重ね、じゃー一回オーエムシーに行って北斗を見てみようよ ということになり、
メールで予約をしておいて8月22日に直接訪問させていただきました。

オーエムシーさんは東京都小平市にあります。初めて行った小平市~ナビがなかったら
着けなかったかもw  現地に着くと駐車スペースにハイエースのスパロンやミドルがいっぱい。
メールでは何度かやりとりしていた営業の海老沢さんと初対面してご挨拶。
早速 北斗の中身を拝見させていただきました。 東キャンショーではギャラリーが多くて
満足に見れなかった北斗も貸切状態で見れると気が楽です。

では当日の模様をおおくりします。


PO20090823_0096.jpg
車両右側最後部のシンクです。



PO20090823_0105.jpg
シンク下の10リットル給排水タンク・・・ちょっと物足りないけどこれ以上でかいのは無理かも


PO20090823_0097.jpg
シンクに対面したトイレ収納庫。収納庫の上はレンジ台とかに使えます、ひろーい。
  

PO20090823_0108.jpg
間仕切り用の壁には何も付いていません。つまり自分でアレンジした収納棚や収納庫を
レイアウトできるのです。出来合いとは違うよさがここにあります。


PO20090823_0101.jpg
車体中央付近からスライドドアと後部ドア方向を撮った写真。机と椅子装備です。


PO20090823_0102.jpg
椅子はキャスター付きで移動が容易に。座面を取ると中は収納庫になってます。ステキ


PO20090823_0117.jpg
ベットはもちろん寝てみました。700ミリという幅は結構狭いかも、拡張を考えてますw
あと落下対策を自作しないとダメそうだ。


PO20090823_0098.jpg
電源集中管理パネルと電圧計。 電源というのがインバーターのスイッチなのかな?
今度聞いてみよー。


PO20090823_0110.jpg
ベットの頭部分ですね。 各人用にLEDライトを完備。棚には目覚まし時計を載せるのかな?
自作で銀河のように棚を作ろー。


PO20090823_0100.jpg
テーブルははずしてあったので組み立ててみました。もうちょっと低いポールも欲しいので
頼んでみます。(ローテーブル風にもしたいので)


PO20090823_0107.jpg
電装やオーディオ系の工事は得意なので自分でデッキなぞ搭載していきますわー。


PO20090823_0112.jpg
リアバンパー右側付近には外部電源取り入れ兼充電用のプラグ付き。


PO20090823_0115.jpg
運転席後ろの壁にもいろんな棚や本棚を自作で付ける予定です。


PO20090823_0104.jpg
電子レンジはシャープ製ですね。まぁ温めと肉の解凍ぐらいかな?


PO20090823_0103.jpg
冷蔵庫はエンゲルのSB47F。 コンプレッサー式でよかった~。


以上きりがないのでこの辺で。 色々見て回ったあと事務所に入って質問や装備、オプションを
決めていきました。 まぁ海老沢さん曰く、今決めても最終打ち合わせまでにどっかしら
変更点がでてきますよw って言われてました。確かにそうなっちゃいましたその後。
クレジットの申し込み書に書き込みしたり(審査が通らんと買えん)して16時半頃に帰りました。
あっという間の3時間、人間って好きなことやってる時が一番時間の経つのが早いとつくづく。
家に着いてから携帯に海老沢さんから電話があったことを知り、電話をかけてみると
(審査は通りました、ボーナス払いは来年の6月からです) とのこと。 お~早いうれぴいー
来週中には頭金振込みますと返答して一日が終りました。 ツカレター

こうして我が家は北斗と共に歩むこととなりました。

カーセキュリティーにGrgoを選択 [キャンカー一代目 北斗]

12月に北斗が納車なのですが、一番怖いのが車上荒らしと盗難ですね。

元々商用ベースのハイエースはドアロックも簡単に開錠されてしまうし、
イモビも一昔前のものなのでプロの窃盗団にはほとんど意味がありません。

うちのはキャンピングカーなので盗難にあったらと考えたら・・・というか考えたくありません^^;

例えば新車がきた! 次はアルミとタイヤだ! でエアロもさりげなく着けて、
電装もLEDで省電力化しつつドレスアップ! よし次は・・エ? 車ないんだけど?
実際にそういうかたいると思います。

色々ググってみたらそーなの?という文を見つけました。
セキュリティーにかける経費は車両価格の4%から5%が妥当。
ソースが見つかれば載せたいのですが見つからなくてすいません・・・
何を根拠に5%なのかわからないのですが、500万の車だとしたら5%なら25万円。
はぁ、フルエアロかアルミとタイヤは買えますな。
安心を金で買えるならという意味のパーセンテージなのでしょうか。

ブツブツ言っていてもしょうがないのでアルミを買うつもりでセキュリティーシステムの
導入を決めました。
昔からアメリカ製のシステムは有名なんですが、誤動作が多くて実際には使いにくいのが
現状なんですよねー。
アメリカは基本的にとにかくなにかあったら鳴らす!
犯罪多発国なので警報が鳴ってる車があったら近所の人が窓開けて見るとかで
犯行抑制に貢献してるのでしょうが、日本だと強風で車が揺れただけでピーピー、
駐車してる前の道をトラックが通っただけでピーピー、天気が変わって気温気圧の変動で
ピーピー・・・オーナーは回りに気をつかいながら使用する状態が多いです。

自分も過去に色々なかたから聞いたり、会社の駐車場で誤報でピーピー鳴ってる車を周りの人が
まーた鳴ってるよ、と言われてるのを何年も見てます。
なにかいいものはないのだろうか?探しましたよー。
ありました日本製で日本の環境を考えて作られたセキュリティー装置!ユピテルのGrgoシリーズです。
自分の中ではユピテルって電話とかインターホンとか安い機器みたいなイメージだったのですが・・・
企業は成長するのですねーw 失礼しました^^;

ググってみてゴルゴの取り付け専門店を見つけたのでメールで連絡、11月14日にお伺いしました。
このお店を選択した理由は過去の実績からで、ハイエースは勿論カムロードベースのキャンカーや
コースタークラスの大型キャンカーを何台も施工している。
メールのやりとりで社長さんが親切親身だったというのも理由ですw
お店のHPはここ→http://www.sam-jp.com/

ゴルゴには3種類のアンサーバックモデルがあるのですが(車になにかあったらリモコンに警報を
伝えてくれるシステム)シリーズの真ん中、ゴルゴZXV/Vを基本システムにオプションを追加しました。
オプションは・・・

1、トリプルセンサー・・(1BOXのようなでかい車でも後部ドアとかガラスを攻撃されても検知する
              システム)

2、バックアップサイレン・・(ボンネットを開けられ警報が鳴った際プロはバッテリーを切断しますが
                バッテリーに関係なく隠れたサイレンが自己バッテリーで鳴り続ける
                システム。)

3、ボイスモジュール・・(日本語で警戒していることをスピーカーから警告してくれる装置。
              例えばZXV/Vはワイドエリアマイクロセンサが標準なので外から窓ガラスを
              覗き込んだだけで日本語や英語で警告を発してくれます。)

4、革製のリモコンカバー・・(落下した際の衝撃から守ってくれるカバー。)

実際にデモカーで実験してこれならと思った結論ですが装着レポートも今後お伝えしたいと思います。


PO20091116_0025.jpg
アンサーバックモデルの3種類です。

北斗の最終打ち合わせ in小平 [キャンカー一代目 北斗]

11月30日にトヨタからビルダーに入庫すると連絡を受けたので11月29日に再度OMCに
行ってきました。
最終打ち合わせということで前回行った時に決めた仕様に変更があるかの確認です。

前回、海老沢さんに言われた通り追加と変更点が3ヶ月の間に溜まってしまったので
伝えていきました。
で、追加装備と変更点は下記の通りです。

変更に関しては・・・

1、ボルトメーターとスイッチパネルは既存の位置から電子レンジの上の壁に移設。
2、部屋を仕切るドアはたっぱが低いのでドア上部の開口部を4センチ程切って広げる。
3、通路(机とベットの間)にベットと同じ高さになるベット?を製作。
  広くてフラットな座面ができるため、あぐらをかいたり最悪3人でも寝られる。
  勿論収納式でベット?はサイドシートの背もたれ部に収納。
  一応お願いごとで追加のベット?には穴を開けてベット?を設置をしていてもテーブルが
  使えるようにと。(位置だしが難しいかな?穴の処理が難しいかな?)
4、室内の壁の色はライトウッドからダークウッドに変更。(下のほうの写真参照)
5、床の色はホワイトに変更。


追加装備は・・・

1、サイドのスライドドアを開けると左側、つまり助手席の後ろの下に下駄箱を追加。
2、リアのギャレールーム、左右天井に吊り戸棚を追加。
3、メインルーム、天井のルームライトの脇にスピーカーを2基搭載。
4、前回にも書いた通り、シャワー装置をシンク横に追加。
5、網戸3枚セット、ガラスに貼るマルチシェードを全面追加。
6、リアキッチンカウンター下のトイレ収納庫の中に棚を追加。
7、リア天井にファンタスティックルーフベントを追加。
8、ベットの下の収納庫にべバストのFFヒーターを追加。
9、カメラあるのにクリアランスソナー追加(メーカーオプション)^^;


壁の色を決める時に頂いた参考写真↓


ブラック北斗1.JPG
床はホワイトオーク?(この画像のはライトウッドね!)に変更して、シート生地もソリッドの物に。
べバストのヒーターも搭載したので写真のようになるのかな。


ブラック北斗2.JPG
天井はライトの脇にスピーカーが2つ付きます。


ブラック北斗4.JPG
前回のデモカーの写真と比べると雰囲気が全然違いますよね。
ダークウッドと床のホワイトは今後の流行になると個人だけで思っておりますw






  

北斗の納車日が決定~ [キャンカー一代目 北斗]

ビルダーさんから連絡があって納車は24か25日になりますということ。
週末のほうが仕事的に楽なので25日に決めましたよ。

それと同時にセキュリティー屋さんにも電話連絡して26日の午前に入庫を取り決め。
できあがりは28日の月曜以降に引き取りとなりました。
代車も出して頂けるので助かりますねー。

しかし忙しい年末になりそうです。
本格的な改造は来年からになりますが、当家にはもうハイエースの社外パーツが
続々と入荷中なのです。

フロントアンダーミラー交換パネル、LEDハイマウントストップランプ、リアウォッシャー&
ラジオアンテナカバー、リアアンダーミラーの取りはずした後の蓋?、車内総LED化キットなどなど。

キャンカーなので外装はなるべくシンプルにして内装に力を入れていこーと思っております。

ビルダーさんに入庫した時の画像を送って頂いたので載せときます。


CIMG2789.JPG
ノーマルですねー、まだ鉄っちんホイールだしナンバーもありませんねー。

苦しい時の神頼み?自動車祈祷って必要? [キャンカー一代目 北斗]

もともと我が家には車が2台あったのですが、
キャンピングカーを買ったので普通車を一台売却しました。

今は軽のエブリィワゴンだけなのでそれで通勤しています。
勿論カミさんと共用のため、カミさんが使いたい時は送迎
してもらってますがそんな矢先に昨日、病院の立体駐車場で
鉄柱と喧嘩してカミさんは負けて帰ってきました^^;

カミさんに怪我はなかったのでほんとよかったです。
車なんか替えがきくからいいけど身体はひとつですからね。
車は左側面のスライドドアの後ろから横に傷が何本か
確認できるぐらいなので、車両保険で直るから大丈夫だよと
安心させたいのだが本人は20年以上ぶつけたことがないのでだいぶショックのようです。
気持ちはわかりますよね、自分がぶつけてもショックだから。

そんなこんなでふと考えたのですがキャンピングカーが来たら
自動車祈祷をしてみようかなと思いました。
思い起こせば免許をとって最初の2台目ぐらいまでは交通安全のお守りをワイパースイッチに
ぶらさげていたけど、ここ15年以上はお守りを買ってないので神様を忘れていたんですね。
改めて気づかせて頂きましたよ。
まぁ神を信じるとか信じないとか、心の持ちようだとか気休めだとか人は言うかもしれないけど、
神様って日本人の心の内側に秘めたる安堵感みたいなものではないのかなーと思います。
八百万の神様スミマセンでした。

で、肝心の自動車祈祷ですが我が家は横浜南西部に居を構えているため必然的に川崎大師か
寒川神社というメジャーな神社が選択候補になるわけですが、なんか違うんですよね・・・。
自分の考えだと地元の神社に参拝するのが一番よいのではないかなと。
地元の神社で検索してみるとあるにはあるが・・・
宮司がいる神社がなーーーーい!
少し幅を広げてみるものの、神社のホームページってメジャーな所以外だとほとんどないのですね。
結局タウンページで調べたほうが早かったです^^;
納車されたら年内に行ってきまーす。

ここからは自分の世界ですが・・・もし将来神社のHPを開いたら・・・
(まずご祈祷項目をクリックしてください)、(次にクレジットカードでご祈祷料を決済してください)、
(ではパソコンを自動車の前に置いてください)とか指示されて
(準備ができたらご祈祷ボタンをクリックしてください)みたいになって宮司のお祓い映像が
メディアプレイヤーからながれてきたら・・・
神様が無線LANでやってキターーーみたいなことになるのか?
そんなデジタルな神様なんかイヤダーーーーーーーーーー!!と思ってみましたw

北斗の納車完了 [キャンカー一代目 北斗]

09年12月25日、午後3時頃に北斗がとうとうやってきました。
同年8月22日に発注してから4ヶ月・・・長かったですねぇ。

ビルダーさんでの製作は早いんですけどメーカーが遅くて困りますね。
普通の3ナンバーワゴンならディーラーでも早いのでしょうか。
聞いたことがないので分かりませんが、何はともあれ無事に自宅車庫に
入庫できたので安心しました。

OMCの海老沢さんから付帯物の確認や車内設備の説明を受け、
お帰りになりました。
遠くまでありがとうございました&これからも宜しくお願いします。

その後、15分もたたないうちに任意保険会社の営業さんが到着。
8ナンバーの確認(車検証のキャンピングカー仕様の記載確認ですね)
などを行い25日から保険適用の処理をしてもらいとりあえず安心に。

車内を満足に見ることもできずに夜に・・・
26日はセキュリティー屋さんに入庫なので寝ちゃいました^^;

とりあえず気になっていたアルミとタイヤの写真をアップしておきます~。


PO20100106_0035.jpg
イエローラインと違ってレッドラインは目立たないですねぇ・・・意外と。



PO20100106_0036.jpg
ほとんどツライチです。さすがハイエース専用?






カーセキュリティー装置Grgoの性能は最強か! [キャンカー一代目 北斗]

北斗がやってきた翌日、つまり12月26日は入庫の予約をしているセキュリティー屋さんに
車を持っていかなければなりません。

納車されて初めてのドライブになるのですが、いきなり高速です^^;
前は100系ハイエースやキャデラックに乗っていたので、大きさや取り回しは
すぐに慣れましたがやっぱり高速となるとチョット不安がありましたねぇ。

ぐずぐずしてられないので横浜新道、第三京浜と乗り継いで都筑インターで降ります。
まだETCは付いてないので数年ぶりに料金所で、ご苦労様です!なんて声がでちゃいましたよ。


前の日記にも紹介しましたがセキュリティー屋さんはサムプロジェクトさんです。
お店に着いてから施工内容などを確認して引き取りは28日朝ということで代車をお借りして
その日は帰りました。

28日は約束通り朝お伺いして、装置の説明&操作を実際に行い1時間程でマスター?!
家に帰って安堵感がでたのか、25日から28日の忙しさで疲れて寝ちゃいました^^;

さて気になるユピテルのセキュリティー装置Grgoですが、セキュリティーの関係から
喋れないところが多いので個々の話ができません。
ですのでリモコンの機能や監視状態の種類などを説明いたします。

セキュリティーの段階は4段階あって、車をロックする時に4種類を使い分けるかたちになります。
まず

アーム1(最強監視状態)・・・主に自宅の駐車場や自宅がマンションですぐ傍に車がない
                  時に有効。ワイドエリアセンサー(お勧めです)が装着されて
                  いれば車の脇を人が通ったり覗いたりしただけで一回警告。
                  オプションのボイスアラームが搭載されていれば日本語や
                  英語で警告内容を喋ってくれます。

アーム2(中強監視状態)・・・センサー感度はアーム1より弱くしてあります。オプションの
                  ボイスアラームは人が通っても警告しません。
                  主に大型スーパーの駐車場(地下も含む)など頻繁に隣の
                  車が出入りする場所に最適。
                  しかし、こんな駐車場でもアーム1設定は実は超有効なのですが。

アーム3(ドア、イモビ監視)・・ボンネット、ドア、トランクなどが開けられた時に発砲(警報のこと)
                  イモビライザーは勿論有効です。
                  主に機械式の立体駐車場など車に衝撃が多い所で使います。
                  高速道路の下とかもアーム3がよいそうです。

アーム4(監視なし)・・・・・・・・いわゆる純正キーでドアロックするのと同じ状態ですね。
                  実際Grgoを装着した場合、マスターキーは使用しません。
                  Grgoのリモコンでロック、アンロックを行うのでエンジンを
                  かけるには純正のスペアキーを一本だけ携帯して使います。


次はリモコン関係ですが、Grgo/ZXシリーズのリモコンで説明します。(買ったのがこれなんでw)
リモコンは5つのボタンが縦に並んでいますので1個づつ説明をしますが普段使う機能のみ紹介
しますね。

一番上(開錠マーク)・・・・・・・数字は無く、開錠の絵と電源とだけ書いてあります。
                  開錠する場合(アームを切る)このボタンを2回押すと車の
                  ドアがアンロックされ上品な音が2回して開錠されます。
                  勿論、ハザードも2回点滅しますよ。

2番目(施錠マーク)・・・・・・・数字は1、鍵の施錠した絵、パニックと書いてあります。
                  基本の施錠(アームする)はこのボタンを押してからもう一回
                  このボタンを押すとアーム1の状態になります。
                  警報が鳴った際、止めるにはこのボタンを2回押します。
                  イメージ的に開錠のボタンを押すと警報が止むように思いますが
                  こちらの施錠ボタンで警報が止みます。
                  パニックは任意に警報を鳴らすことができるので、もし人が車に
                  群がっていたり挙動不振の人がいたら、遠くからこのボタンを
                  5秒以上押し続けることでガンガン鳴らすことができます。
                  決して人に近づかないでください、返り討ちにあって死んだ人が
                  たくさんいますから。遠くから鳴らしてドロボーと叫んで携帯で
                  警察に電話するのが基本です。相手はほぼ武器を所持してます。

3番目(♪に×マーク)・・・・・・・数字は2、♪に×の絵、マナーと書いてあります。
                  アームの設定を2で施錠する時に押します。
                  つまり基本の施錠の数字ボタン1を押してからこのボタンを
                  押すとアーム2に設定されて監視してくれます。
                  マナーとは警告や警報が発した場合、リモコンはピピ!と音が
                  鳴りますが、このボタンを長押しすることでバイブレーターモード
                  になり、リモコンから音が鳴らなくなります。
                  映画館とか静かな場所で音を発したくない時に便利。
                  携帯電話と同じですなw

4番目(車のシルエット)・・・・数字は3、車を横から見たシルエット、駐車と書いてあります。
                  アームの設定を3にする場合、上記のようにボタン1のあとにこの
                  ボタンを押すとアーム3で監視してくれます。
                  駐車とは、例えば大型駐車場や立体駐車場などで自分の車の
                  位置が分からなくなった場合、このボタンを3秒以上押し続けると
                  ワタシはココーよー!!と居所を教えてくれる機能です。
                  つまり警告音みたいなのとハザードが何回か点滅するのです。

4番目(エンジンの絵)・・・・・数字は4、エンジンのシルエット、履歴と書いてあります。
                  アームの設定を4にする場合、上記のようにボタン1のあちにこの
                  ボタンを押すとアーム4の設定で施錠となります。
                  オプションでエンジンスタート機能を装着していると画面に
                  選択肢がでますので見合ったボタンを押すことでエンジンを
                  かけたり切ったりできます。
                  履歴はボタンを長押しすると画面に車と通信したあと警告内容とか
                  なにがあったかを表示してくれます。

以上ですが、実際に扱うととっても簡単なのでそのうちボタンを見なくてもアーム1、アーム2と
指が覚えてくれるようになります。

Grgoのいいところはお店でインストーラーが設定したセンサー感度を自分で変えられるところです。
例えばワイドエリアセンサーなんですけど、車の脇を人が通っただけでも警告させるのか
覗き込まれるぐらい人が接近したら警告させるのかなど自分で位置確認しながら感度調整が可能。

衝撃センサーも同様に設定可能ですし、もし分からなくなってしまってもリセットすれば
インストーラーがセットした感度に戻ります。
ですから安心して感度設定が遊び感覚でできるシステムなのです。

GrgoのAIはとても優れているので攻撃されているのか、環境によるものなのかを判断して警告や
警報を発します。


装着後の警告例をあげると・・・

1、 夜、自宅の駐車場で車が喋ったのでリモコンで履歴を見ると接近警告が表示されていました。
   外に出てみたら車の横のブロック塀の上を猫が歩いているのを確認^^;

2、 会社に新車で行った際に、キャンピングカーということもあってか部下達が昼休みとか暇がある
   と覗きに来るのでリモコンに接近警報が頻繁に発生。
   部下達も車が喋るのが面白いのか意味がわかっていないらしく楽しんでいる様子。
   そこでパニックボタンで強制発砲!蜘蛛の子散らす勢いで全員が逃げていきましたw
   社内に広まったのかそれ以来誰も覗きに来なくなりましたわ^^;

3、 これは警告も警報も発令しなかった例ですが、会社の駐車場で自分の車とアメリカ製の
   セキュリティーシステムを搭載したGT-Rが並んでいました。
   大型トラックがやってきてフォークリフトで荷物の積み下ろしを始めた際に道路に段差があるため
   地面が揺れ、大きな音を発することが何回も続きました。するとGT-Rはいきなり発砲を始めて
   サイレンと電子音を大音量で奏でていましたが、こっちは黙ったままです。
   なんか心配になったので(本当に監視してるのか)帰りに解除する前に運転席のドアの取っ手を
   引いて戻しただけで社内のブルーインジケーターが反応したのでしっかり監視してると
   分かりました。
   アーム1で監視していても誤警報しなかったとてもいい例です。


まぁそんなところですが、しっかり守ってくれている安心感と強力なアンサーバック機能はパンテーラ
より後発のため現在最強のセキュリティーシステムではないでしょうか。



PO20100106_0016.jpg
納車翌日、なんとかサムプロジェクトさんに到着した北斗。


PO20100106_0013.jpg
北斗の施工のためガレージは空いてますね、じゃあ~また明後日ね~。


PO20100106_0034.jpg
28日、装着完了後に家で撮った写真です。Grgoのステッカーをサイドガラスに両方貼ってもらいました。

                  


                  

キャンピングカーや4WD車に最適! クラッツィオ3Dマット [キャンカー一代目 北斗]

今日はフロアマットの購入について書きます。

北斗購入時は純正のフロアマットを付けませんでした。
今はどうか知りませんが昔は車を買うと、決まってフロアマットと
愛車セット (ワックスやガラスクリーナーとかが詰まったバック等)を
一緒に買うことが多かったと思います。
フロアマットで4万円かよ! とか感じたことあるかと・・・。

ディーラーから直に購入するのと違ってビルダーさん経由なので
ディーラーの営業から、一緒に買ってくださいよ~とか言われ、
しぶしぶ買っちゃったり断ったりするやりとりがないだけ楽は楽か?

能書きはいいとして、北斗発注以降は自分でワイド用のフロアマットを
ネットで探してました。

最初はキャンピングカービルダーなどでよく見かける下の写真のマットでいいか、
と思ってたんですけどね。


113020.jpg
迷彩模様?のフロアマット。起毛タイプに見えるんですけど・・・。
写真だけだとなんとも判別がつきませんが、埃や泥が付着しても
お掃除簡単なんでしょうか? ちょっと不安です。


なんか納得がいかないので他社で更に探しました。
それで見つけたのがClazzioの車種別専用立体マットです。
ここのラバータイプがアウトドアやクロカンにピッタリだと思い購入を決めました。
最初は内装色に合わせてグレーがいいかと思ったのですが汚れが目立たない?
というのと足元を引き締めるって意味合いで黒にしました^^;


届いた商品と取り付け模様は下記を参照してください。

PO20100126_0001.jpg
外箱です。結構しっかりしてます。スイマセン、モモが写りこんでしまいました^^;


PO20100126_0002.jpg
箱に貼ってあるラベルです。200系ワイドハイエース、ラバー、ブラック開封前に一応確認。


PO20100126_0003.jpg
並べてみましたよ。でも変ですよね、そうです左右逆なのです(爆


PO20100126_0004.jpg
専用のフックと取説です。フックのスポンジ?を取ると鋭利な針が露出します。


PO20100126_0006.jpg
運転席のフロアに取り付けます。既存の穴の位置に上から押しながら90度回します。


PO20100126_0007.jpg
ラバーマットを取り付けた状態。このマットのいい所は四方が浮き上がっているので
砂や土などがこぼれない。かかとの部分は分厚く加工されているので減りにくい。
フットペダルまでカバー。などかなー。


PO20100126_0008.jpg
助手席と中央部分も装着。中央部分のマットは両端にマジックテープが着いており
左右のマットとガッチリ固定できます。


以上ですが、ズレない、強度が十分、掃除が楽、など考慮するとアウトドア派にも最適ですが、
職人さんの仕事車のほうがもっと最適と思われます。(とにかく頑丈)




今更ですがキャンピングカー北斗の仕様を再確認。 [キャンカー一代目 北斗]

納車後、エクステリアとカーステレオに力をいれてきたのですが、
ここで注文時に取り決めた仕様がどうなったのか紹介しておきます。
カーステないと本当に苦痛だったので仕方なかったのですけどね^^;

ではずっと前の日記、北斗の最終打ち合わせ in小平を参考に
振り返ってみますー。



1、ボルトメーター、スイッチパネルは電子レンジの上に。

PO20100201_0027.JPG
はい、初期の北斗と同じ仕様になってますね。
今回嬉しい事のひとつにボルトメーターが指針式からデジタルに新化してました。


2、ドアの開口高さを拡大。

PO20100209_0028.JPG
オリジナルの北斗より20~30ミリ広くなってるみたいです。
OMCの海老沢さんに確認するの忘れてました^^;


3、通路にもフラットになるベットを追加製作。

PO20100106_0012.jpg
実現しました。とっても気に入った仕様になったので詳細は後日に紹介します。


4、壁の色はダークウッド系

PO20100209_0030.jpg
指定通りの色です。電子レンジはやっぱり白色でしたね^^;


5、床の色はホワイト系

PO20100209_0027.jpg
とってもいい色です。ただしゴミが目立つので掃除好きになりました。
壁ともマッチしていて、キャンピングカーというよりマンションの居室みたいです。


追加装備編

1、下駄箱の追加

PO20100201_0030.jpg
二人分の靴を収納できます。天板にも置けますが物置場として使うつもりです。


2、ギャレールーム天井に吊り戸棚の設置

PO20100201_0026.jpg
左側です。

PO20100209_0029.jpg
右側はシンクの上部分に蛍光灯を移設(ルーフファン装着したため)


3、天井のスピーカー増設

PO20100201_0029.jpg
んー、暗くてわかりにくいですね、スイマセン。


4、シンク横に外部シャワー装置追加

PO20100201_0023.jpg
すごく期待がもてそうです。


5、マルチシェードと網戸は写真ありませんが完璧です。


6、トイレ収納庫に棚

PO20100201_0022.jpg
写真の通りです。カセットコンロが載ってる棚ですね。オリジナルにはありません。


7、ルーフベント

PO20100201_0024.jpg
ファンタスティックルーフベントです。網戸も付いてるので夏場の虫対策は万全かな。


8、べバストFFヒーター

PO20100209_0026.jpg
早速、北斗の改造中に寒いので使用してます。本当に温かいですね。
車外に出るのがいやになりますw
ちなみに手前のスイッチはオプションで付けた1500Wのインバータースイッチです。


9、クリアランス&バックソナー

PO20100106_0024.jpg
付けてよかったんですが・・・なんで黒色なのだー!


以上、こんな感じですね。
次回は北斗の特注ベットの紹介をします。

キャンピングカー北斗の特注ベット [キャンカー一代目 北斗]

今日は北斗のベットについて紹介します。
我が家の北斗のベットはビルダーさんに頼んで作ってもらった
特注仕様です。
オリジナルとは違いますので購入の際の参考にして頂ければ幸いです。


ではオリジナルの2段ベットから

PO20100201_0032.jpg
写真では背もたれのマットが見えますがオリジナルの状態ですと
マットは付帯してません。
つまり2段ベットにすると車の内張りが見える状態になります。


次はベット下段と通路をフラットにしてみましょー。

PO20100201_0033.jpg
まず、FFヒーター出口付近とギャレー扉付近に収納されているベットの脚を90度
展開します。普段はバネチョウバンでしっかり格納されているので走行中でも勝手に
開いたりすることはありません。


PO20100201_0034.jpg
90度開いた脚と脚の間に付属の折り畳み自由脚を開いて置きます。


PO20100201_0036.jpg
脚を設置したあと背もたれのベットマットを上に載せるとフラットな広い空間が出現。
あぐらをかいたり、背もたれに寄りかかって足を伸ばすことができます。


PO20100201_0035.jpg
フラット状態にしても扉の開閉は出来るのでリアのギャレールームには
簡単にアクセスできます。


PO20100201_0037.jpg
下に2人就寝する時は扉を閉めて正方形のベットマットを敷けば足を伸ばして
寝ることができる。画期的ですw


PO20100201_0038.jpg
3人就寝を可能にしたこの仕様は素適すぎますな。
うちの場合はほとんどが2人と犬一匹なのでワタシは下であぐらをかきながらTV見ながら晩酌。
上でカミさんが就寝ってなことになりそうですけどね^^;


以上です。まー、この仕様を思いついたのはOMCさんのホームページに載ってる銀河の
セミオーダー例からヒントを頂きました。
最初はベットマットを1枚仕様か2枚仕様にするかでちょっと迷いましたが
2枚にしたからできたことですし、その結果最強に最良となりましたね。
また当初思っていたよりも、もっと完璧に仕上がったのでほんとOMCさんには
感謝しておりますー。
(夫婦2人旅、野郎一人旅に最強最適なキャンピングカー北斗はOMCさんに行くと売ってくれます)



キャンピングカー北斗にしかない機能、だから北斗なんです。 [キャンカー一代目 北斗]

北斗の魅力?というか北斗らしさ、っていうか北斗にこれがなかったら
北斗じゃないだろーという装備に机と椅子があります。

机と椅子といっても野外で勉強するために装備されたものではありません。
(スキルアップのためと言えば勉強になるのかもしれませんがね^^;)

まー趣味用の机と椅子ですね、宿泊地、キャンプ場などで絵を描いたり
カメラの手入れをしたり、パソコンに画像を取り込んでプリントアウトしたりなど
個人の趣味を大いに手助けしてくれるのが北斗の机と椅子の魅力です。
(中には野外で名古屋城のプラモデルを作る人もいるかもしれませんが^^;)

趣味だけではありません。椅子に座って肘鉄ついて、遠景をボーっと見ながら
マグカップの熱いコーヒー飲んで時を忘れたり、移動途中にコンビニで買った
弁当を食べて先を急いだりなど、自分の家にいる時と同じように機能してくれます。

じゃーどんな構造なの?とおっしゃるでしょうからご紹介します。

PO20100201_0000.jpg
椅子が机に収納されている状態です。
走行中でもがたつきがなく、パッチン錠をセットする時はギュッと閉まるので
完全固定されてる感じを得られます。


PO20100201_0001.jpg
スライドドア側から見た机の側面ですね。
机と椅子が一体化してます。隙間もありません。


PO20100201_0002.jpg
パッチン錠を開錠して椅子を引き出した状態です。
座面はゴツゴツ感もなくとっても座りやすい。


PO20100201_0003.jpg
座面を取ると中は大きな収納庫になってます。
カメラやパソコンも入るので趣味道具の収納に最適ですね。


PO20100201_0005.jpg
椅子の収納部分、左側にも収納スペースがあります。上下二段に分かれているので
使い勝手がよい。うちの場合は下段にワタシのウイスキーとカミさんのワインボトル、上段には
乾き物のピスタチオとかつまみ類を入れてます^^;
禁酒法時代だったらアル・カポネもビックリですな。


PO20100106_0030.jpg
机の左壁には読書灯、12Vのカープラグ差込口、普通の家庭用100Vコンセントが
装備されています。
このコンセント類は微妙にいい位置にあるんですよね。
例えばスライドドアを開けてカーサイドタープやシェルを展開した場合、
電池式ランタンで12Vや100Vが繋げられるタイプ
(例:コールマン マックスレトロサンバースト 22W 170-9271)などが
車内から電源をとれるので電池不要になります。


PO20100106_0029.jpg
食事用のテーブルを設置してみました。高さは同じです。
ちなみにこのテーブルは写真のように縦に設置するほか90度横にもなるので
非常に使い勝手がよいです。


下にいろんな実用例を演出してみたので参考にしてください^^;

1、普通にパソコンができる
PO20100201_0006.jpg
写真のノートPCはデルのラチュードD600です。インバーターを積んでいれば
PCのバッテリーを使わずに壁のコンセントから電源をとれます。
ちなみにデルのXPS M1710 (17インチワイド液晶の、どでかいノート)でも
余裕でした。


2、PCとプリンターの設置例
PO20100201_0007.jpg
ASUSのミニノートとキャノンのピクサスプリンターD50iです。


3、カメラのお手入れなど
PO20100201_0009.jpg
PCをはじに寄せても広々としてます。


4、読書など
PO20100201_0014.jpg
机の横壁には上で紹介した読書灯も付いているので寝付けない夜でも夜更かしできます。


5、車の中で絵を描く
PO20100201_0017.jpg
スライドドアを開ければ車内から広がる遠景を展望できるので
好きな構図で描けるかと。寒い冬なら是非オプションのFFヒーターを付けて
足元から暖まりながら描いてくださいw


以上こんな感じのプレゼンですがいかがでしょうか?
(さすがにお城のプラモデルはないので設定できませんでしたが
そのへんはご了承くださいませ。)
人それぞれ趣味は多様なので色々な設定を展開できると思います。

家族でワイワイやる車ではないですね、秘密基地的存在なのが北斗だと思います。
ワタシが20代30代で子供が小さければ迷わずツアーズワイドを買ってますもんね。
北斗だから大人だけの空間を作り出してくれるような気がします。

勿論、北斗には普通のキャンピングカーでいうテーブル一式は付属していますが、
こういった机と椅子を装備しているキャンピングカーは国内では北斗だけでは
ないでしょうか。
一人旅、夫婦旅が好きで、趣味を大切にしているかたには絶対的に
お勧めできるものを持ってますね北斗は。


趣味人なら誰でも受け入れてくれる北斗はOMCさんに行くとまちがいなく売ってくれます。











北斗のスライドドアステップに間接照明を付けてみた。 [キャンカー一代目 北斗]

ちょこっとドレスアップ? というより実用性を兼ねてスライドドアのステップに
LEDの間接照明を付けてみましたよ。

使用する製品は発光ダイオードが帯状の紙?というか基盤に15個
等間隔に並んでいる、通称LEDテープといわれる製品です。

長さや発光色も多様なので、色々な使い道があると思われます。
今回使用した製品はワントラストさんのLEDテープで、長さは300ミリ、
色は温かみのある感じを演出したかったのでアンバー色に決定。

では施工模様を。


PO20100209_0002.jpg
まず配線のプラス側を調べるために9ボルト電池を使って発光させます。
9ボルト電池の端子部分に配線の先端(裸の銅線部分)を接触させて点灯を確認。
着かなければ電池のプラスマイナスを逆にすれば点灯します。
(逆にしても壊れないので安心してください)
どっちにしても点灯しなかったら最初から壊れてます^^;


PO20100209_0004.jpg
電源はステップ灯からとります。
こうすればステップ灯のスイッチに連動できるのでキャンプなどで
カーサイドタープやシェルと繋いでおいても消灯しておけます。


PO20100209_0006.jpg
裏側にハンダで固定してやります。
プラス側の配線はスイッチが入れたら点くスイッチ端子に接続してください。
常時電気が流れる側に繋ぐとスライドドアが閉まらないと消灯しなくなります。
あと、必ずヒューズを配線の間に入れましょう。
もしLEDテープが故障とかでショートした場合、ヒューズボックスのヒューズが
とんでしまうのでどこが悪いのかを見つけるのに苦労します。


PO20100209_0016.jpg
点灯式ですw  写真だと周りが明るくなってるのが見えませんが
夜だとステップ全体をオレンジに包み込んでくれます。


PO20100209_0015.jpg
全体写真です。
ステップ灯は白色LEDなのですが青く写って見えますね。


北斗みたいに床がサイドステップから出っ張っているからできた芸当ですね。
床の裏に貼り付けることで立った視線からでは見る事ができませんから。
ちなみに10メートルぐらい離れると光ったLEDがネオン管のように見えます。
夜間の乗降が非常に楽になりましたよ。
将来的にはアルミステップを装着する予定なのでもっと明るくなると思います。





北斗にナポレックスのレイライトシステムを採用 [キャンカー一代目 北斗]

前から考えてた構想のひとつに、車内の照明をどげんかせんといかんって
思っておりましたw

北斗は元々蛍光灯が天井に付いてます。
明るいので夜間に車にたてこもってる場合はカーテンなりマルチシェードで
窓を覆えばくつろぎ空間となりますが、カーテンを閉めなくても走行中に
後部座席などで少しの照明を照らしながら談笑したり、
夏場のキャンプなどで晩酌したりするのに丁度いい明るさの
照明がほしかったんですよねー。

そこで車のルームランプで探していたらナポレックスさんから発売されている
レイライトシステムを見つけたのです。

これはいいなということで、早速車内レイアウトを構築します。
北斗に採用した商品構成は下記の通り。

1、LTC-08 天井セット(ツインライト)
2、LTZ-02 フロアユニット
3、LTZ-05 天井セット(ツインライト)

PO20100209_0007.jpg
LTZ-02 フロアユニットの未開封品と開封した基本の天井セット。


以上3点です。


次は完成目標として配線類は完全に見えなくするってことなんですけど、
これが一番大変なことと誰もが思うでしょうね。
施工もそうですが、配線がめんどくさいんだよなぁーって人多いかと。

購入する前に北斗の車内のどこに各ユニットを配置するか検討しました。

1、天井セット   (セットパッケージ)の4つのユニットはベットの側壁に2つ
           残りの2つはスライドドアの上の側壁に設置。

2、フロアユニット ソファーベット頭部分の側壁とハシゴ?の側壁内に各一個。

3、天井増設用  一つは天井中央の二段ベット側壁付近、もう一つはルーフ
           ファンにw

次に配線をどうひきまわすか車内をボーっと観察します^^;
ここの裏は通して、ここは埋め込みで~と考えると意外と簡単に
ひきまわせることが分かったので、早速ポチっとボタンを押して購入しました。


長くなりましたが、以下施工模様です。


PO20100209_0008.jpg
レイライトのベースとなるプレートを貼り付けます。
プレートと内装の起毛を貼るのに使用した両面テープはカーペット用を使用。
カーテンレールと内装の隙間にプレートの端を挟みこませました。


PO20100209_0009.jpg
プレートを貼り付けたあと本体を貼り付けます。


PO20100209_0010.jpg
本体にカバーを取り付けるとこんな感じです。
配線がまだ見えてますね。


PO20100209_0025.jpg
スイッチ類は机の横に配置しました。
右のスイッチはNJYさんで購入したシングルスイッチです。
ゴールドにした訳は後日紹介するとして、左の黒いものが
レイライトシステムの調光スイッチです。
ボリュームで個別にオンオフできますが、一発でオンオフしたかったので
右にゴールドスイッチを付けました。
レイライトスイッチの下の配線カバーはやはりNJYさんで売っている
ミゼットベンチレーターを配線隠しに流用。


PO20100216_0005.jpg
運転席のルームライトスイッチの下にエーモンさんのスイッチを取り付けて
運転席でも後部でもレイライトを点灯できるようOR回路にします。
後ろの人にそこのスイッチ点けて~と言わなくても自分で演出することが
できるので、初めて乗った人はとてもビックリしますねw


今回の配線工事では電源はサブバッテリーから供給しています。したがって 既存のシガープラグは使用していません。但し2Aの管ヒューズを取り付けてあります。 (シガープラグ内に入っていたヒューズです。) また、各ユニットの配線がとても長いのでユニット間が短い距離のところは配線をカット して詰めています。カットしたあとの繋ぎはハンダで固定して絶縁収縮チューブで 処理済み。決して銅線をよじってビニールテープで巻くとかしないで、最低でも 線と線をつなぐカシメ型端子など使用してください。(但し太くなりますが^^;)

ではここからは点灯模様をお伝えしますー。
(見にくい場合は写真をクリックしてくださいー。)


PO20100215_0009.jpg
スライドドア側の点灯状態ですね。左端に電子レンジが写ってます。


PO20100209_0012.jpg
ベット側の天井付近です。


PO20100215_0020.jpg
運転席の後ろ、つまりソファベットの頭部分の床に近い側壁内。


PO20100215_0019.jpg
ソファベットの足元方向部分。リアヒーターとFFヒーターの排気口が見えますね。


PO20100215_0008.jpg
ハシゴの天井です。夜間でもスイッチパネルやボルトメーターの文字がちゃんと読めます。
実はこれがしたかったのでボルトメーターとスイッチパネルはマイナー前の
北斗仕様にしたのです。海老沢さん理解してもらえたでしょうか^^;


PO20100215_0014.jpg
ギャレー室のルーフファンにも取り付けてみました。いたずらで青のフィルターを装着w
ファンタスティックファンがミステリックファンに(笑
フィルターは簡単に交換できるので気分次第で色々なパターンを演出できますね。
普段はアンバーにしていますけどね。


PO20100215_0010.jpg
スライドドアの外から撮った写真です。右の机横にレイライトスイッチの
赤いLEDが見えます。
足元の間接照明もこうして見るとムーディー?


PO20100215_0018.jpg
助手席から後部を撮った写真です。
北斗の場合、運転席の後ろに壁があるので全部が写っている全体の照明を写すことが
できませんでした・・・。


以上ですー。

写真だと車内が暗く写ってしまいますが、実際に肉眼で見ますと結構明るいです。
フィルターの配色はキャンピングカーなので落ち着いた感じを出すために
ホワイトとアンバーに統一しました。
ソファーベットに座ると高級マンションの居室でくつろいでいる感じになれますねw
さすがにブルー系は^^; 歳が歳だけにやめておきました。

レイライトシステムは最大で1.6アンペアまでの許容範囲がありますので
まだまだ増設できます。
ちなみに北斗の場合は120㍉ユニットが6個、60㍉ユニットが2つなので合計
840m.A(0.8A)です。
これだけ付けても1Aに満たないLEDってすごいですよね、キャンカーの
サブバッテリーにとっても優しいレイライトシステム、もっと拡張しちゃいそうで
怖い自分がここにいます^^;



北斗に庫内灯を付けてみた。 [キャンカー一代目 北斗]

北斗は冷蔵庫の下に収納庫を装備しています。
この収納庫、結構便利なんですけど中が暗いんですよね。
場所も過去の写真など見ていただければ分かると思うんですが
通路の下部分なので昼間でも光が届きにくいのです。
ギャレー室の扉を開けば?と言われれば確かに明るくはなりますが^^;
どっちにしても夜間は100パー見えません・・・。

で、そう思っちゃったら改善です。


PO20100209_0019.jpg
今回使用した部品類は3つ。
北斗納車前から買っておいたクレディアトレーディングさんの車内LEDセットの余り。
5ドア用だったのでステップ灯が一個余ってます、それを使います。
そしてリミットスイッチですね。
リミットスイッチは3本線タイプ(ノーマルオープン、クローズ選択可能タイプ)
接点容量はDC125V3Aです。
あと忘れてはいけないガラス管ヒューズ用ホルダー中継タイプ。


PO20100209_0020.jpg
庫内電設工事中。
配線類はコルゲートチューブ等を使ってケーブルむき出しを避けます。
収納庫なので天井に沿わせてケーブルクリップで留めてやると
収納物が引っ掛からなくてよいかと。


PO20100209_0022.jpg
見事点灯しました。激眩しいです。


PO20100216_0002.jpg
通路から見るとこんな感じですー。


明けると自動点灯、閉めると自動で消灯。結構ステキ・・・。
色々なビルダーさんでライトとリミットスイッチが一体化したものが売られてます。
最初はそれを使うつもりだったのですが電池式が多いんですよねぇ。
暗い中で収納庫を開けた時に、偶然電池が消耗していて点灯してくれなかったら・・・。
そう考えるとせっかくサブバッテリーを積んでるのに電池がもったいないという
発想でめんどくさいんですが電設工事を行いました。











北斗、故郷に帰る。そして生まれた工場へ。 [キャンカー一代目 北斗]

故郷に帰るとは大げさなんですが、20日午後に小平市のOMCさんに
行ってきました。
理由はアルミのエアバルブを揺らすとエアが漏れるのです。
トヨタのディーラーで発覚したのですが、タイヤ関係は怖いので
OMCさんに連絡をしてタイヤ屋さんで分解調整することになったのです。
オプションというかワタシがこれでお願いしますと頼んだ
アルミホイールなのでビルダーさんには何も責任がないことを
ご了承くださいね。
OMCさんに到着してしばらくするとタイヤ屋さんが来て北斗を
回収していきましたw
海老沢さんと色々雑談をしながら2月の
東キャンショーのお話とかも聞かせていただきました。

展示車両(デモカー)も見させて頂いたのでご紹介します。


PO20100222_0002.jpg
OMCさんに帰ってきた?うちの北斗と新車の飛鳥?(ちょっと2段ベットが
そういう風に見えた。)


PO20100222_0003.jpg
OMCさんの事務所でお茶飲んでる時に撮った写真。
手前からツアーズワイド、北斗、ボギー、銀河、飛鳥の順。
(たぶん合ってると思うw)


PO20100222_0016.jpg
標準ボディーをベースに機動力を活かしたボギー。
人も乗せるし、キャンプも家族で行きたい!
でも車庫にワイドは入らない・・・。
そんな都会の住宅事情にベストではないでしょうか。
幅1700ミリ以下、長さ4700以下は女性でも運転が楽勝ですね。


PO20100222_0015.jpg
お子さん3名までの家族ならぴったりサイズですね。
対面対座は勿論、リアのシンクと収納庫上をベットにできるので
子供はそこで就寝。
ベット下は広い空間なのでタープ、アイスクーラー、テーブルセットなど
なんでも積めますね。
北斗にはオプションで付けた外部シャワーが標準装備。
8ナンバー登録で毎年車検じゃない魅力w


PO20100222_0010.jpg
北斗の兄貴分にあたる銀河。


PO20100222_0004.jpg
スライドドアから入ると目の前がキッチンです。すごく広いですねぇ。
ビックリしたのはハイルーフってほぼ立てるんですね。
実はキャンカーショーでも一切ハイルーフ車には乗った事なかったのです^^;
ワタシの身長170センチですがほぼ垂直に立てます。
羨ましい・・・トヨタさん、リコールは出さなくていいからワイドワゴンのハイルーフ
出してくれませんか?(爆


PO20100222_0005.jpg
キッチンの後ろ、常設ベットにしておいても2人で対面対座ができる。
広いからできる芸当ですねー。
北斗でこのレイアウトを作ったらトイレルームがない状態になっちゃいますねw
でも天井低いからキッチンはきついし高さかせげないから
ワゴンベースだと3ナンバーがいいところか。


PO20100222_0009.jpg
ベットの照明いいですね・・・ほしいです^^;
スパロンだけなんですかね、木の窓枠、ミドルルーフ車にもあったらいいなぁ。


PO20100222_0011.jpg
最後は飛鳥です。
この展示車、塗装がノーブルパールトーニングⅡ(2JZ)なんですよ。
このツートンカラー憧れです^^;

ネットで見た事ある実話ですが、ホワイト(058)で毎日通勤している人が
毎朝通る道沿いでおばあちゃんが手をあげるそうです。
どうも福祉のデイサービスが迎えに来たと勘違いしているみたいで・・・
その人は通勤の道を変えたと言ってました。話自体ネタだと思いますけどねw
でも、実際に経験ある話をすると、走っていて対向からスパロン白がやってきて、
お~!お仲間か?と嬉しくなって見てますとすれ違いざまに〇〇の森とか書いてあって
相当お歳を召した方々が笑顔で大量に詰まっているのを見ます。今朝もそうでしたけど!
勿論、元気で~お達者で~という気持ちですが、なーんだ・・・キャンカーじゃないのかぁってね、
皆さんはそんな経験ありませんか?
最近はルーフベントが付いていない1BOXは気にしないようにしてます。
実は北斗も下半身だけゴールドに塗装しようかと思案中です。
別に福祉車両がどうのこうのではなく、ミドルでツートンにしたら日本初?
というか100系ワゴンの頃のツートンカラーみたいでステキかと~。
ただ板金屋さんにコネがないのが唯一の悩み(笑


PO20100222_0013.jpg
キッチンです。銀河のように頭上に電子レンジを標準装備。
機能性を重視した作りになってます。


色々見せて頂いているうちに北斗が帰ってきました。
アルミの説明を受けて、タイヤ屋さんにもう大丈夫だよねと確認。
それで帰る事になったのですがせっかく来たのですし、
わがままを言って北斗の生まれた工場を見せていただくことになりました。
海老沢さんありがとうございましたー。
またお世話になりまーす^^;


以下工場見学編

工場に着くと工場長さん?が出迎えてくれました。
うちのカミさんは色々と質問したりしてましたが、ワタシは写真とどんな
材料を使っているのかに興味津々でうろうろおろおろ。
とても親切にしていただき感謝感激です。


PO20100222_0017.jpg
工場に着いて入り口から入った所。
スパロンのハイエースが製作途中でした。


PO20100222_0020.jpg
そのハイエースを後ろから覗くと床が貼った状態でしたけど、
何を作っているのかはさすがにこの段階だと分かりませんね。


PO20100222_0019.jpg
うちの北斗と同じ壁色の材料が切り出してあります。
なんの車種だろうか・・・ボギーのシンク穴っぽいな。
これで分かったら熱烈なOMCファンですなw
というか後ろに標準ボディーのハイエースがあったから
多分そうでしょう(笑


PO20100222_0021.jpg
工場の奥から入り口方向です。
ベンツさんも架装されていました。


PO20100222_0018.jpg
多分ボギーな一台です^^;
床を貼ってます。断熱材もがっつり入れてバンコン、バスコンの短所を
補っていますね。
OMCさんの断熱材を見せてもらいましたがすごいです。秘密ですがねw


最後に北斗の冷蔵庫のはずしかたや、木材加工について教えて頂いたりして
お別れしました。

忙しいところ時間を割いて頂きありがとうございました。
北斗が生まれた所を見れて大変嬉しかったです。
今後も素晴らしい車を提供していただけますよう
応援しております。


断熱効果バツグンのキャンピングカー北斗と仲間達はOMCさんに行くと
家の大蔵省が許す限り?ほぼ確実に購入することができるので交渉
してみてください(オクサマと)
(スイマセン新化しないフレーズで・・・)










北斗、机の収納スペースに照明を設置。 [キャンカー一代目 北斗]

前々回に庫内灯を付けたんですが、もう一箇所気になるところがあるのです。
それは机の脇の収納庫なんです。

うちはその収納庫に合法的にアルコール類を積んで越県?行為を繰り返す予定ですが、
机の脇の収納庫は暗いので庫内灯を付けることにしました。

以下、施工模様。


PO20100222_0033.jpg
北斗の椅子を抜き出すと密造酒もとい・・合法なアルコール類収納スペースが出現。
でも暗いのですー。 暗いと思ったら改善あるのみ!


PO20100222_0035.jpg
今回もステップライトでお世話になったワントラストさんからLEDテープを2枚購入。
テープは12センチ、LED数は6個、色はホワイト、基盤もホワイトでまったり光るように。
合計12個のLEDなので総電力は6mA×6個×2枚で72mAです。
例によってプラスマイナスと光具合を確認。


PO20100222_0036.jpg
配線途中の写真。電源は足元ライトのLEDからとります。
端子台はレイライトの施工時に設置しました。


PO20100222_0037.jpg
点灯式w 眩しすぎますな。


PO20100222_0038.jpg
眩しくてよくわからないのでフラッシュたいてみました。
LEDがキラキラ光ってます。



PO20100222_0042.jpg
一週間前に付けた庫内灯も開いて点灯させてます。
スイッチは足元灯と連動させたので、消し忘れることがありませんね。
まぁ消し忘れたとしても半年以上は点いてるでしょう^^;
ほんと便利ですよー。


そろそろ本格的に電気工事が飽きてきました。
早く架装関係に着手したいんですよねぇ。
いつまで続くんだろー電気関係。






電気工事から開放された?! セーフティーバー取り付け。 [キャンカー一代目 北斗]

机の庫内灯工事も終わったので次は何をしようかと車内を見ていた時、
ある事を思い出しました。
先月法事があって後ろにカミさんや娘を乗せて行った時のことなんですが、
スライドドアからの乗降が辛そうなんです。(歳は関係なく)

我が家の北斗は土足禁止です^^;
真っ白な床を土足で踏みにじるなんて言語道断!
隠れrキリシタンの踏み絵以上にご法度なのです。
スライドドアのステップまでが土足OKという家訓がある以上
仕方ありませんなw

実際乗るときは楽ですが降りる時は靴をはくために床に座ったり机に腕を乗せて
摑まったりで不安定なのですよ。

そこでセーフティーバーです。かいつまんで言うと取っ手ですね。


PO20100106_0029.jpg
まずはノーマル状態の北斗。納車ホヤホヤ時、懐かしい。


PO20100209_0025.jpg
レイライトで新化した北斗。


PO20100215_0002.jpg
今回セーフティーバーを取り付けて机横は完成しました。


PO20100215_0003.jpg
ついでに下駄箱の上にも取っ手兼落下防止柵を設置。


ちなみに机横の取っ手はマリン用品です(ヨットとかに使うやつ)
ステンレス製の鏡面仕上げタイプ、ピッチは150ミリで丸い取り付け部分を
含めた全長は196ミリなので北斗のこの場所にピッタリです。
直径は19ミリで、丸い取り付け部分に全長16ミリの木ネジを3本使って固定後、
目隠しリングをはめこみます。
耐荷重は80キロと超頑丈です。
決してデパートの福祉コーナーとかで買ってきたものではありませんのでw

下駄箱のもステンレスでピッチは250ミリ太さは10ミリです。


乗降が非常に楽になりましたねぇ(体験済み)
摑まる所がほしいと思ったら即取っ手ですね、これからは。
老後も安心ですねw あ、福祉車両じゃありませんよ!

でも失業したら福祉施設に車両持ち込みで雇ってもらえるかも?

ガッツミラーの替わりにスタイリッシュミラー装着。 [キャンカー一代目 北斗]

車の中に引き篭もってばかりいたのでたまには外に出ましょう、ということで
今日はエクステリア関係のご紹介。

1月にガッツミラー撤去のために輸出用のコーナーパネルに交換した過去は
ブログで分かっておらっしゃると思います。
実は交換後、車検までに買っておけばいいと思っていたんですが考えてみたら
ディーラーの整備も受けられないじゃんという事ですぐにスタイリッシュミラーを
取り付けておいたのです。

そんなアンチガッツミラー派の方々に今回はおおくりします


PO20100118_0006.jpg
輸出用のパネルだけの時ですね。
スッキリサッパリしていてとても好感がもてます。


PO20100228_0019.jpg
スタイリッシュアンダーミラーさんを取り付けてみました。
ダチョウの卵よりは小さいですが重量は豚バラ200グラム程度かw
手に持った時はビックリするほど軽かったので、これで26000円??って、
まぁ重量と価格は比例しませんがね。


PO20100228_0018.jpg
前から見た感じです。
たたんだドアミラーより引っ込んでます。
結構スタイリッシュですw
トヨペットさんの整備工場も問題なくちゃんと入庫できました。


PO20100228_0020.jpg
真横からの写真。
なにかのアンテナですか?って聞かれそうですな。
ちなみに両面テープだけでとまっているような代物ではなく、ボンネットの中にある
ボルトにステーを共締めしてあるので、もいでかっぱらうことは不可能です^^;


PO20100228_0023.jpg
運転席からのズーム写真。
ズームしないと何が写っているか判別つきませんので・・・。
標準ロングはわかりませんが、ワイドだとワイパーが被って邪魔をしているので
よくわかりません・・・というかこのミラーを視界確認として使ったことがありませんし、
付けたのさえ忘れているので無いのと一緒のような^^;


感想としては無いよりはマシ、付けないと点検車検に通らない。
でもガッツは死んでもイヤだ! だから必須アイテム・・・ですかねぇ。
見た目はスタイリッシュというより可愛いという感じですねー。

ただ金額的には高い買い物になりますよね、輸出用のぱねるが塗装済みで
安くて9800円ぐらいから13000円ぐらいまでかな?(うちのは98)
それプラス26000円ぐらいですからねぇ・・・。

人それぞれの価値感だと思いますがワタシはガッツが無くなってストレスから
開放されました。

最後に気をつける点として、交換するタイプのパネルじゃないと付かないです。
既存のパネルに上からかぶせるタイプのパネルだとNGみたいなので
気を付けてください。
多分、被せるタイプのパネルは厚みが増してしまうのでミラーのステーが
ボルトまで届かないのかなぁと作業をしていて思いました。











キャンピングカー銀河の、あのライトを付けてみた^^; [キャンカー一代目 北斗]

とうとうやってしまいましたねー。
北斗の兄貴分にあたる銀河のまねっこです^^;

そうです、銀河のベットに付いているあのライトのことなんです。

同じ物と判断してますが、違ったとしても同じ形に見えるので結果モーマンタイ^^;
そんなインテリアライトをNJYさんで購入。
一緒にG4足のLEDバルブ(縦刺しタイプ)も頼みました。



PO20100315_0035.jpg
銀河に付いてるのと同じに見えるインテリアライトです。
北斗の濃い木目調には真鍮が映えます。


PO20100315_0036.jpg
早速冷蔵庫を取り外します。
最近、冷蔵庫の搬出入が異様に早くなってきました。
こういうことを慣れというのでしょうか。



PO20100315_0037.jpg
オートマチックポンチで配線を通す穴位置を打刻します。
その後、5ミリの木工ドリルで配線用の穴を貫通させておけばOK。



PO20100315_0038.jpg
既存のG4ハロゲンバルブをはずし、用意したLEDバルブに交換すれば準備完了。



PO20100315_0039.jpg
配線テストですね、眩しいです。
ちなみにG4ハロゲンだと0.8Aの消費電流、片やLEDは0.2Aなので
サブバッテリーにとても優しいかと。



PO20100315_0041.jpg
配線を通して結線完了。
冷蔵庫の電線達と一緒に固定してあげます。



PO20100315_0042.jpg
本体を壁に水平に取り付けますがここは結構神経質になりました。
話がそれますがFFヒーターの性能良すぎですね。
外気温4度で車内20度w
正直バンコンの断熱ってあんまり期待してなかったのですが
作業終えてヒーターを切ったあと一晩たった次の日の朝7時、外気温は2.8度で
車内は12.2度、こんな違いますかね?100系ワゴンの時は外気温とほぼ同じでしたけど~。



PO20100315_0043.jpg
電源はレイライトの120mA使用している配線に、ナポレックスから三叉のコードを
購入して繋いでいます。。
一本で400mAまでの許容量なので問題はないと思われます(合計320mAなので)
レイライトのボリュームスイッチで調光も可能になりました。
インテリアライトにもスイッチが付いていますので、個別に消しておけるメリットもあるかと。
ただ白色LEDなので、今後はアンバー色のフィルターを付けて電球色をかもし出して
みようと構想中です。


OMCさん、特別に小銀河(こぎんが)として認定してもらえませんでしょうか?^^;

北斗の壁コンセントをドレスアップしましょ! [キャンカー一代目 北斗]

北斗の机横には二口タイプのコンセントが壁に埋め込まれています。

家庭用の埋め込みコンセントだとちょっと味気ない感じがするので、
理想の構成に近づけるためにドレスアップしてみました。


PO20100315_0063.jpg
これが北斗のオリジナル状態ですね。
うちのコンセントもこれと同じです。



PO20100315_0064.jpg
ドレスアップアイテムとして真鍮製のスイッチプレートを購入。
あえて真鍮の表面積を大きくしたかったので2口タイプにしました。
この選択が今後災い?を呼ぶことに・・・。



PO20100315_0065.jpg
オリジナルはコンセント形状が3連タイプのため、ホームセンターで枠と
シングルタイプのコンセントを2個購入。



PO20100315_0066.jpg
抜け防止用のロックタイプをあえて選択。
幅や長さは規格で合致しますが・・・。



PO20100315_0067.jpg
裏側が・・・・・ノォーーー!!幅が違うじゃないかぁーーーー!
どういう事かと申しますと、オリジナルのソケット用にギリギリで穴があいているので
今回購入したソケットは幅が大きいため壁に入らないということなのです・・・。



PO20100315_0071.jpg
終った・・・、とは言ってられないので新兵器に頑張ってもらいましょう。
紹介します、ファイルソー君です。



PO20100315_0073.jpg
また冷蔵庫を抜いて (分台から秒台で抜けるようになった♪) から、
ザーコーザーコーと音をたてて削っていきます。



PO20100315_0074.jpg
穴の拡張工事完了です。
このファイルソーはすごい仕事をしてくれます。
大して力も入れないのに鬼のように削れるので5分もかかりませんでした。



PO20100315_0075.jpg
鬼のように削れた分、大量の粉を発生します・・・。
掃除機が最近大活躍してます。



PO20100315_0077.jpg
ぴったりはまりましたねー。
削った甲斐があってよかったです。



PO20100315_0078.jpg
完成ですねー。
とってもゴージャス?になった感じがします。
オリジナルのコンセントは家の古いやつと交換してあげましょう。


最初から3口タイプの物を選択していれば壁を削らずに交換だけで済んだのですが、
あえて2口タイプでレトロ感を演出しようとした結果こうなっちゃいました・・・。

その後・・・
娘: ワァ~綺麗なコンセントだね!
私: そうだべー、でも交換するの大変だったんだから。
娘: エ? カバー替えるだけじゃんw
私: いや、冷蔵庫を取らないと替えられないシステムだったのさ。
娘: パパ冷蔵庫持ってるのよく見かけるよね最近。
私: ウルサイヨw ホットケ

ソファーベットの転倒防止背もたれを製作。 [キャンカー一代目 北斗]

普段、後ろに人を乗せることはめったにないのですが、たまにカミさんや
子供達が乗車してゆったり感を味わってます。

しかし進行方向に対して横座りのため、車の急激な挙動には身体が
左右に振られて疲れやすいとのこと。
改善方法はないものかと思案した挙句、ある方法を思いつきました。
(大きなクッションでも積んでおけば? と言わないでくださいねー、
なんせ収納場所がないので)



PO20100315_0086.jpg
いきなりですが製作工程です。
ビルダーさんから頂いた北斗の壁材を使用します。



PO20100315_0087.jpg
リョービマイシリーズジグソーを使って切断していきます。
直線を切る時はストレートの葉材を一緒に固定して沿わせて切れば
真っ直ぐなカットができます。



PO20100315_0088.jpg
カット終了後、EPDMスポンジというウレタンマットに近い素材を貼りつけます。



PO20100315_0089.jpg
スポンジの厚さは25ミリ、特性値をあげると使用温度範囲はマイナス40度から130度。
耐磨耗性はウレタン並み、耐老化性はウレタンよりはるかに優れている。
耐水性もウレタンより良好。



PO20100315_0091.jpg
貼り付けたスポンジを下側にして、北斗と同じ布生地で包んでいきます。



PO20100315_0093.jpg
布をタッカーで留めてます。
生地は引っ張りすぎると角が丸まってしまうので、たるまない程度に固定。



PO20100405_0012.jpg
タッカーで留めた針を隠すのと、見た目を考えて化粧モールを
虫ピンみたいな釘で留めていきます。



PO20100405_0016.jpg
ここで特殊な蝶番を組み込みます。
LAMPさんのところのトルクヒンジという商品。
4種類が発売されていて5キロの物を支えるHG-ITM50を採用。



PO20100315_0085.jpg
収納式にするために折り畳み式のテーブル足も組み込みます。
写真では重量用の普通の蝶番が組み込んでありますが、上のトルクヒンジを
使わないと、ある事ができなかったため没となりました。



PO20100315_0094.jpg
可動ギミックを確認するために化粧モール取り付け前のテストです。
通常の肘掛けと横背もたれとして乗車時は機能します。



PO20100315_0096.jpg
就寝時はたたんで足を伸ばすことが可能。
但し、ペットセーフティーシートを収納すると、たたんだ状態から開脚できないのです・・。



PO20100315_0098.jpg
そこでモモ小屋を収納する際は上方に跳ね上げて小屋を収納しますが、
最初の重量用蝶番では跳ね上げた状態を維持出来ないためトルクヒンジを
採用したのです。
2ウェイアクションのおかげで寝る、積む、転倒防止を実現。



PO20100322_0020.jpg
背もたれは2キロぐらいの重さですが、こんな状態でも1週間動かなかったので
維持力は証明できたかと。


今回の改良はちょっと大技級でした。
しかし乗り心地は抜群です。
自分で座って体重をかけてもビクともしませんからね。
クッションに選択したEPDMスポンジも高級ソファー並みの柔らかさで
首を載せても低反発クッションみたいな感じです。
ただ残念なのは、カミさんが運転してくれないのでワタシが移動時にここへ
座ることがないという・・・。トホホ

キャンピングカー北斗に肘掛けを作ってみた。 [キャンカー一代目 北斗]

前回は転倒防止用の背もたれを製作しましたが、今回はソファベットの中央に
肘掛けを付けます。

急制動に対処するためとベットの頭部分に座った人の後方転倒防止に効果が
あると思われます。


では製作工程です。


PO20100330_0009.jpg
アルミそのものだと車内で違和感を覚えるので、50角重荷重アルミフレームにホームセンターで
購入した木目シートを貼っていきます。
これは肘掛の支柱となる部分です。



PO20100330_0010.jpg
貼り付けて支柱は完成ですね。



PO20100322_0018.jpg
次は肘掛部分の製作です。
同じ50角の軽量アルミフレームに転倒防止背もたれで使用したEPDMスポンジ25ミリ厚を
上面と側面に貼り付けます。
その上から北斗と同じ布生地を被せて、カミさんに縫ってもらいました。



PO20100420_0001.jpg
支柱と肘掛部分を繋ぐ折り畳み式テーブル足は4ミリ程のボルト穴しか開いていません。
ボルトはSUSのCSボルトですが、相手はアルミなので強度を増す事と、ネジ穴がバカに
ならないように支柱と肘掛のタップ穴にSUSのインサートを挿入してあげます。
これは日本スプリューさんの所の製品ですね。
左から雌ネジとなるSUSインサート、インサートを挿入するための1番と3番タップ、
そしてタップ穴にインサートを挿入する工具です。



PO20100330_0015.jpg
支柱を受けるソファーベットの側壁内側は同じ15ミリの合板を増設して計12本のボルトで固定。
30ミリ厚の重装甲化となりました。
更にコーナー止め三角を追加して補強しておきます。
この時点ではまだ付いていませんが、樹脂製のナットキャップを最後に被せてあげれば
収納物がボルト類で傷つくことがなくなりますね。



PO20100330_0014.jpg
側壁の外側、20ミリ厚タップ穴付きのSUSカラーをCSボルトに固定します。
支柱固定部分は一番力が加わる場所なのでちょっとゴツイかな?。
このカラーはソファーベットの出っ張りと支柱をツライチにするためのスペーサーなのです。



PO20100330_0021.jpg
支柱と肘掛を組み込んだあと支柱のブラケットを挟んでノブ付きナットを締めれば完成。



PO20100330_0020.jpg
もう一個カップホルダーを買って木目調にしたものを取り付けてみました^^;
カップホルダーの幅は肘掛の幅と同じなので違和感がないかと・・・(計算しておいたのですがね)



PO20100330_0018.jpg
就寝時やフルフラットにする時は、はずして収納庫に折りたたんで格納できます。



PO20100330_0017.jpg
肘掛を取ったあとはノブ付きナットをボルトに取り付けておけば無くなる心配がありません。
ちょっとゴツイと感じますが、寝るときはフルフラットにしてしまうので見る事もできませんけど。
実は工具レスにしたかったのでノブ付きにしました。
手締めだとガタが発生するのでスプリングワッシャーもかませて女性が締めても
ガタつきが発生しないようにしてあります。


製作は思ったより時間がかかってしまいましたが (部品の調達に)、
カミさんと長女は超絶賛しています。
特に青根のキャンプ場に行く時の峠道では喜ばれましたねー。
キャンプ街道(413号線)怖いもの知らずになりそうです(笑

アーツカレタ。

FIAMMAのポケットM,Lを取り付けてみた。 [キャンカー一代目 北斗]

FIAMMAのポケットMとL、便利な小物入れとしてキャンカー乗りの方々は
取り付けていらっしゃるのが多いと聞きます。

北斗もギャレー室は壁だらけなので小物入れが欲しくて購入しました。
購入元はバンテックさんのパーツセンターです。



PO20100322_0016.jpg
FIAMMAのポケットMとLです。
真っ白で木目の壁にはちょっと浮いた存在になりそうなので・・・。



PO20100330_0022.jpg
塗っちゃいました、リアルウッド3度塗りです。
こやつは射出成型品で離型剤が金型に散布してあるはずなので
脱脂剤をたらふくかけて洗浄したあとぬりぬりします。
このまま3日ほど放置したあと・・・。



PO20100330_0024.jpg
木目に塗装して出来上がり~♪



PO20100412_0001.jpg
ついでにソファーベットのライトの部品と液晶モニターのべゼルも・・・。
液晶モニターはバラバラにバラして枠のみの状態で塗装します。



PO20100412_0002.jpg
液晶モニターは黒のべゼル部分は塗らずに。



PO20100415_0000.jpg
北斗のキッチンの壁左側にLサイズのものを。



PO20100415_0001.jpg
右側にMサイズを設置。
色的には壁色より明るい色合いですが、立体感があってよろしいかと?
白よりはいいでしょ?(笑



PO20100415_0002.jpg
ソファーベットの、ある意味ヘッドライト?
このライトの両端部分を木目にしました。



PO20100415_0004.jpg
液晶モニターです。
バラバラにしちゃったので組み立てが大変でしたが、ちゃんとテレビとして映りました。
分解に自信のない方は、マスキングして塗装すれば問題ないかと。
レトロ感なのかな?、シックになったとも言うのか・・・。
三丁目の夕日と現代テクノロジーの融合ですな。
30年代に液晶テレビがあったらこんな感じですかね?
でもナショナルのパナカラーではありませんよ(笑
(もう、知ってる人がいないかぁ・・・)



PO20100415_0003.jpg
全体像はこんな感じです。
下の施工前と比較しても変わった感が感じ取れますね。



PO20100315_0115.jpg
ん~、やっぱりスポットライトも塗りますか・・・。
でも冷蔵庫と電子レンジが行く手を阻む~~~(笑

キャンピングカーのサブバッテリーについて考えてみましょ! [キャンカー一代目 北斗]

今回はキャンピングカーのサブバッテリーについてのお話です。
サブバッテリーについて熟知した方は今回はとばしてくださいませ~。m(__)m

キャンピングカーを買う時にサブバッテリーをオプションで1つ増やして
2個仕様にするのがいいのか、最初から搭載されているサブバッテリー1個でよいのか、
今まで普通乗用車に乗ってきた方には検討もつきません。

電気に詳しい方は自分で使う電気製品をわかっていますので、
おのずと、こんだけの量を2泊のキャンプで使うなら2個必要だとか
一個で十分とか計算して把握できます。



PO20100425_0012.jpg
北斗はギャレールーム右側にサブバッテリー群が搭載されている。




そこで今日は基本的な、いや基本的とか言うだけで拒否反応されちゃうと困るので
サブバッテリーでこんな電気製品を使いたいんだけど何時間使えるかな?
を前提に説明します。


(最初に言っておきますが、細かい計算式とか起動電流など難しい事はあえて伏せてあります。
知らない方に対しての易しい講座として解説していますので、難癖はご勘弁してくださいませ)


OMCさんで作られたキャンピングカーならサブバッテリーの容量は105Ahなので
まずはこれの説明をすると・・・

家に裸電球があるとします、いわゆる白熱球というやつですね。
60ワットとか100ワットと電球の頂点に書いてありますよね。
家は100ボルトなので100ワットの裸電球を点灯すると
1アンペアという電流が流れます。

では車の12ボルトだとどうでしょう。
12ボルトで12ボルト用100ワットのヘッドライトを点けてみると、
アンペアをもとめるにはワット÷ボルトになりますから
8.3アンペアも電流が流れることになります。

サブバッテリーの容量は105Ahで、このAh(アンペアアワー)の意味は
1Aの電気製品を105時間点灯していられるという数値なのです。(論理上)

しかしサブバに使われるディープサイクルバッテリーは20時間率という計算を使います。
普通の自動車バッテリーは5時間率を使って計算します。
なにそれ?って言われるでしょうから超簡単に説明しますと、
105Ahの容量のバッテリーを20時間で割ると5.25アンペアとなります。
つまり5.25アンペアを消費する電化製品を20時間使うことができるという意味です。
じゃあ5.25アンペアってどのくらい?と言われれば63ワット相当の電化製品になります。
12ボルトで60ワットの電化製品ってなんでしょうか?
そうですねー。電気毛布? ぐらいしか思い付きませんでした。

じゃー100ワットのヘッドライトを点灯し続けたら105Ahのバッテリーだと
105÷8.3で12.65ぐらい、つまり約12時間点灯可能ということですね(論理値)
なーんだ!結構点けていられるじゃん!と思われるでしょう・・・。

しかし世の中うまくいかないもので、この105Ahのバッテリーは実際に使うと
80%から90%分ぐらいしかもちません^^;
という事は・・・84Ahから94.5Ahぐらいということです。
もしかしたらもっと下回る70%ぐらいかもしれません。
バッテリーには当たり外れもあります。
ディープサイクルバッテリーは満充電が難しいと言われているのも原因のひとつなのです。
満充電にするためにはどうしたら効率的に充電できるかと各社みんな研究してのではないでしょうか。




PO20100425_0005.jpg
バッテリーはブライトスターのSMF 27MS-730です。
ディープサイクルなのに大電流放出にも優れています。
電子レンジ搭載車ならブライトスターは適任ではないでしょうか。




では色んな電気製品を挙げると・・・(サブバは105Ahを一台での論理計算)

1、蛍光灯・・15ワットから20ワットが主流ですね。15ワットなら1.25アンペア、
        20ワットなら1.7アンペア。
        つまり15ワットは84時間、20ワットは61時間点灯可能。

2、水道・・・ポンプは1.5Aぐらいなので70時間。

3、ルーフベント・・OMCさんはファンタスティックなのでLOWで1.86A HIGHで3Aなので
           LOWは56時間ぐらい、HIGHは35時間ぐらい。

4、テレビ・・液晶にもよりますが、うちの場合は8.5ワットなので0.7Aプラス地デジチューナーが
       1Aなので計1.7Aだから61時間。
       30ワットのテレビなら2.5A、50ワットなら4.2Aなので42時間から25時間。
       今じゃなくてもいいですが、自分の車に付いているテレビのワット数を調べておきましょう。

5.充電等・・携帯電話や充電池の充電で10ワットぐらい?で0.8A。
        しかし100ボルトを使用するためインバーターを使います。
        インバーターも電気を食うし、インバーターの大きさにもよりますが
        0.8Aが1Aぐらいに。

6、LED照明・・・うちの庫内灯だと0.1Aぐらいなので1050時間つまり43日間^^;
          同じくレイライト間接照明は全て点灯して最大だと1.2Aなので87.5時間。

7、電気毛布・・AC100ボルト仕様とDC12ボルト仕様が存在します。
         ここではDC12ボルトだけを記載します。
         約50ワットなので4Aとして26時間。

8、冷蔵庫・・・OMCさんではエンゲルのSB47Fが標準ですので、定格2.5A。
         冷蔵庫は起動電流とかもろもろありますが、ここでは固定とします。
         ということで42時間ですね。


では、実際にキャンプした時の大まかな計算をしてみましょう。
季節はこれから夏になるので冷蔵庫を使用します。

1、ルーフファン・・昼間は使うことがないと思うので、夜間の就寝時に使用。
           夜10時から朝6時までLOWで8時間使用すると14.88A

2、水道ポンプ・・・家族4人で洗顔&歯磨き&手洗いで15分として0.37A
           (バンコンの場合15分もタンクがもたないでしょうが・・)

3、天井蛍光灯・・20ワットの蛍光灯で夜は7時から点灯して就寝の11時とすれば
           4時間なので6.8A

4、夜間の豆電球・5ワットとして、夜11時から朝6時の起床までで7時間だから2.94A

5、携帯等充電・・携帯電話を2台2時間として、インバータ経由なので4A

6、テレビ・・・・・・・子供達がアニメを見たいというので30分、夫婦はその後ニュースゼロとか
           見て30分。30ワットとして2.5A
           もし、100ボルトテレビならインバータ介して3.125A

さてこの段階では合計なんアンペアになったでしょうか? 約32Ahですね。
こうやってみると、なんだ2泊できるじゃんと思えますね。

しかし冷蔵庫が入っていません、冷蔵庫は定格2.5Aとしてキャンプ地は青根の場合、エンジンを停止する8時のインから翌日は10時アウトなので26時間としましょう。 
実際には冷蔵庫の強弱を変えると全然違ってきます。
マックス5に設定しても2.5Aをずっと消費し続けるとは思いませんが、起動電流やアイドル状態も関係してきますので一概にはっきりとした数字がでないので2.5A固定で。
3ぐらいにしておけば40Ah以下になりそうです。
ここでは余裕のあること言わずに65Ahとして、上の合計約32Ahを足すと97Ahぐらいですね・・・。

ぎりぎりですな。

でも最初のほうに書きましたね・・、105Ah全てではなく80%から90%ぐらいの容量と。
つまり完全にアウトなのです。

この時点でサブバッテリーは2個にしないとダメということですね。
2個にしたら210Ahですが(論理値) 実際に使えるのは168Ahから189Ahぐらいです。
でもこれでは2泊もきついですね、なんせもう一晩あるのですから^^;

じゃーどうすればいいんだよ!と言われるでしょうからお答えします。

工夫するのです。

つまりサブバッテリーに負担をかけなければよいだけのことですよね。

キャンプとして取り上げていますが、車中泊の旅でしたらなんら問題ありませんよね。
だってほとんど移動ばかりなので、P泊地に停めて寝てから起きる間しかエンジンを止めてませんし、翌日は走行充電でサブバッテリーは元気になりますので一個で十分だとおもいます。
(中には電子制御で走行充電がしにくいキャンカーも多々ありますのでご注意)




PO20100425_0009.jpg
ディープなのにエンジン始動用と書いてありますね。
セルモーターを回す時の大電流に対応していることがうかがえます。
他に24MS-600という80Ahのバッテリーがありますが、増設の際は
安いからといって105と80みたいな組み合わせはご法度です。




ではキャンプでの工夫は?

まず冷蔵庫が一番のネックなので、ここはクーラーボックスに頼りましょう。
痛みやすい食材(肉類)は凍らせておいて積む。
飲み物類は移動中の車のなかで飲む分以外はクーラーボックスに入れる(酒類など)
2泊3日の場合、冷蔵庫は2日目の夕食後はスイッチを切る、もしくは腐りやすいものは
1日目の夕食後にクーラーボックスに入れて1日目の夜からスイッチを切る。
あとは冷蔵庫のメーカーにもよりますがダイヤル設定を1とかにする。
氷は売店に行けば補充できるので夕方には買っておく。

冷蔵庫の扱いとしては、便利だからといって家みたいに詰め込み過ぎないように。
ダイヤルは3、最悪でも4ぐらいに設定。
こうすれば論理値以下の消費電力で済みます。


ルーフファンは夜間つけっぱなしはなるべく避けたいですが、タイマーがついてないので
明け方に目を覚ましたら3時でも4時でも切る。
キャンプ場なので窓は全開放でハイエース用の網戸を購入して3箇所に付ける。
カーサイドタープなどを付けていたら、スライドドアは全開放にしてスライドドア用の大型
網戸を購入して取り付ける。(ダブルファスナータイプがお勧め。)
子供達が眠ってしまって自分達が寝る時に上のようにしていて暑くなければルールベントは
切って寝る。
ルーフベントと網戸の組み合わせだけならスライドドアの小窓を5センチから10センチぐらい開けたほうが吸い込みの風量が絶大になるので小窓は全開にしない。


蛍光灯は便利だけど以外と電気を食うので、うちは使ってません。
うちはレイライトだけで十分明るいので、4時間つけていても4.8Ahの消費です。
雰囲気がちょっとあれかもしれませんが、電池ランタンを使うのが一番いいかと。
明るいし、帰ってから充電池は充電すればいいのでサブバに負担ゼロです。


テレビは映らないキャンプ場なら万々歳ですが、子供がいるとどうしても必須になりそうなので、いい方法としてはサブバッテリー専用の低電力小型液晶テレビを一台(10ワット以下)
走行中のメインバッテリー用大型液晶テレビ1台を積めれば一番いいかも。
あくまでも理想です。


就寝時の照明はできればLED式にしたい所ですね。


最近、電子レンジを搭載したキャンカーが多いですが、非常用ぐらいに思ってください。
AC電源付きサイトのキャンプ場ではなんら問題ありませんが、
サブバッテリーだけで使おうとするのはお勧めできません。
理由は、ものすごーーーく電流を消費するからだと思ってください。
どうしても使いたい時は最悪でも3分以内にして、何度も繰り返して使ってはいけません。
エンジンをかけれればいいのですが、キャンプ場だとそうはいかないので車中泊の旅の
ほうが適してます。
元々ディープサイクルバッテリーは瞬間大電流を使うのに適していないのです。
だから20時間率という計算方法を使うのですが、まぁそれはいいとして、
そのためバッテリーの寿命を大幅に短くしてしまいます。
例えば4~5年使えるサブバッテリーが2年持たなくなるかもしれないのです。
ディープサイクルバッテリーは高いので、そうポンポン買い替えられるものではありません。
交換の時も2つ同時が望ましいので、えらい金額になりますよ。
(うちではバッテリー貯金していますけどね^^;)


充電関係は携帯電話をそんなに使う人はいないと思うので非常用に充電器を一個持参。
カメラ等の電池もなるべく予備を用意しておいてキャンプ前に2つともフル充電しておくのがベター。
なるべくインバータには頼らない心がけを。
ノートPCはバッテリーから使っていって、足りなくてしょうがない場合にインバータ起動して使うようにする。(家じゃないんだから長時間使う人はいないでしょうが)
子供のゲームはご法度、キャンプに来たんだから外を楽しめ(笑


冬のスキーなどでは電気毛布を使う人が多いでしょうが、お勧めできないです。
12Vの毛布の場合、一人一晩で8時間使ったとして実質24Ahの消費。夫婦なら48Ah。
家族4人だったら・・・2泊無理ですね。(論理値)
なのでタイマー付きを買って一人1時間ぐらいに抑えたい所。(寝着くまで)

うちはスキーやらないけど車中泊の旅&冬キャンするのでべバストのFFヒーター装備。
15時間使っても20Ahぐらいの消費なので問題無し。
朝までTシャツ一枚で寝てられます。
冬に行動するのが多い方なら、騙されたと思って買うが吉。
付けてない方は後付け可能なので今年の秋までに装備しましょう。


電圧計簡易Q&A集

Q・ 電圧計の目安は??
A・ 電圧計の目安は12・7ボルト以上ならほぼ満充電です。
   エンジンをストップして20分ぐらいした時に無負荷の状態で
   電圧計のボタンを押して確認してくださいね。
   LED灯とか地デジのチューナー待機電源が入っている状態だと
   素の電圧が測定できないと覚えておきましょう~。

Q・ 電圧が良好なのは何ボルトぐらい??
A・ 上記のボルトから下は11.5ボルトぐらいなら安心です。

Q・ どこまで降下したらヤバイです?
A・ 最悪は10.5ボルト以下がヤバそうです。
   これ以下ではサブバッテリーを使わないほうがよいと思います。
   最悪、リレー方式のキャンカーだとエンジンキーをオンにした時に
   メインからサブへ電流が流れてメインヒューズがぶっ飛ぶ恐れがあるかもしれません。
   ワタシは11ボルトになったらサブは使わないようにしてますが、
   まだそこまで電圧降下するほど電気を使った事がありません・・・。
   
   


PO20100425_0007.jpg
ブライトスターの上面には覗き窓があります。
あくまでも目安ですが、気にしましょう。
一番いいのはデジタルテスターで直接端子の電圧を計るほうが正確。




疲れたので最後に一言。

キャンカー乗りならバッテリーを車の次に大切にしましょー。
最初に自分の車で使う電化製品のワット数を調べてアンペアを算出しましょー。
105(210)Ahもあるのではなく、105(210)Ahしかないと意識改革しましょー。
キャンカーのために家電製品を買う場合は、ワット(W)とアンペア(A)に気を使って、
Aが分からない時はWが必ず書いてあるのでワットW ÷ ボルトVで計算して
アンペアAを求め、これならいいという製品を探せる目利きを養いましょー。




PO20100425_0023.jpg
いくら密閉されたバッテリー置き場といえ、埃やゴミは堆積します。
バッテリー点検の時はついでに掃除して、バッテリー端子の状態を確認しましょう。
重要::掃除する時は金属が付いていないもので掃除しましょう。

サイドステップにアルミ板を貼りましょう! [キャンカー一代目 北斗]

前から思っていた部分がサイドステップのアルミ板です。
参考に2月15日の記事を読んでいただければ今回につながりますよ。


市販のというか社外でCRSさんのところからアルミステップカバーなる物が
発売されています。

いいなこれ、と思いポチりそうになりましたが、15000円!
おこずかいの大半がアルミになると思ったらとても買える代物ではありません^^;
もうちょっと貯めて木目調のダッシュパネル14点セットとか買ったほうが充実感があります(笑


そこで仕方がないのでアルミの縞板を買って自作しちゃおうということに。
もうこの際なので板金加工業にも手をだします

PO20100315_0013.jpg
長さ750ミリ、幅190ミリ、厚さ3.2ミリです。
アルミというより、鋼板に近い感じでした。



PO20100405_0025.jpg
ダンボールを使って少しづつサイドステップの形状に合わせて型紙を作ります。



PO20100405_0023.jpg
完成した型紙を縞板の裏側にあてて、マジックで線を書きます。
その後はひたすら24山の金鋸を使って切断していくのですが、結構大変でした。
最初はジグソーで切ろうと思ったのですが、あまりの騒音に近所迷惑と判断したので^^;
仕上げは鉄ヤスリで切断面を整えて、面取り工具で面取りをして綺麗に整形します。



PO20100405_0026.jpg
接着面には防水強力両面テープを貼り付けて、サイドステップは泥や埃を取って脱脂剤で
綺麗にしときます。



PO20100405_0027.jpg
上から位置に気を付けてベターー!っと貼り付けて完成ですね。



PO20100405_0051.jpg
さて夜がきましたので点灯式です。
眩しい!オレンジは綺麗に光ますがLEDのステップ灯の光がえらい反射して、
全開のスライドドアまで照射してしまいます。
次は白色LEDをオレンシ色゙にしたほうがいいみたいですね。









サイドステップカバーを作ったついでに、床下収納庫を作りましょう。 [キャンカー一代目 北斗]

2010年のゴールデンウィークをお過ごしの皆様、どうお過ごしでしょうか?
うちはGWは過去10年以上車で出かけた事がありません^^;
面白いでしょー、こんな家もあるんですよー世の中には(笑
理由は皆さん分かると思いますので、あえてここでは言いません。
その代わりうちではご先祖様のお墓掃除や、普段家のことで出来ない事をします。
まぁー子供も巣立ったので出来る事だと思いますが、世の中がGWで大渋滞が終ったあとに
ゆっくりと車中泊の旅に夫婦で出かけています。
さて、そんな世の中が大渋滞で躍起になっているさなか、ワタシは北斗に愛情を注ぎ込みます。
以下はGW以前の出来事ですが、お付き合いくだされば嬉しいかぎりです。


アルミの縞板でステップカバーを作ったついでに、サイドステップ後方へ収納庫を作ります。
それってどこの場所なの? と言われるでしょうからお答えします。


PO20100405_0034.jpg
解りにくいですよね?、ちょうど北斗の机の下部分になります。
ここは元々運転席と居住区を結ぶ大動脈が通る部分。
更に液晶モニターのアンプやヒューズホルダー、完全防水の端子ボックスなんかもあって
隠さないといけない場所なので、以前から気になっていました。



PO20100405_0035.jpg
早速収納庫を作るために材料を切り出します。



PO20100405_0038.jpg
切り出した壁になる部分を何度かハイエースのステップ形状に合わせていくのですが難しい・・。
トヨタさん、もっと簡単な形状にしてくださいよ(笑



PO20100405_0036.jpg
ビルダーさん御用達の三角コーナー止めと四角タイプで固定。



PO20100405_0039.jpg
NJYさんで売っているイングリッシュヒンジという蝶番を使って扉になる部分を作り取り付けます。



PO20100405_0040.jpg
開くとこんな感じですね。
キャッチ機構も付いているので勝手にパタパタ開いたり閉じたりしませんよ。
取っ手は付けていません、何故ならスライドドアが閉まらなくなるからです^^;
そのうちプッシュロックタイプを埋め込んでみたいと思います。



PO20100405_0050.jpg
サイドステップ全体ではこんな感じです。
最初はメンテナンスハッチのつもりだったのですが、収納力に優れているため、
キャンプ地で使うサンダルや、ゴミの収納に活躍しています。

2段ベットの落下防止柵をつくりましょ! [キャンカー一代目 北斗]

2月に車中泊した時にカミさんが上に寝たのですが、なんか怖いと言うのです。
その怖いという訳は、ベットの幅が700ミリなので寝返りをうった際に落ちそうで
怖いという意味なのです。

なるほどー、確かに柵があるわけでもないし、自分も上段に寝転がって通路を見下ろすと怖い^^;
怖いまま寝るのはもっと怖いので、なんとかしないといけないなぁと考え始めました。
まさか自分の車の中で骨折とかイヤですからね。

キャンピングカー関係のサイトを見ていると落下防止ネットなる物を発見。
製品名はベッド落下防止・セーフティネット、なるほどねー。
確かによさそうです。
でも何故かポチることができませんでした。
まぁー趣向というか、理想の形というか、自分の趣旨とずれている感じがしたのです。

北斗は陸のクルーザーなので、なんかこれを付けちゃうと大戦中の兵員輸送船の
居住区みたいになりそうと判断しました(笑
キャブコンとかで子供がいたら即買いしてたかもしれませんがね。
NJYさん、今回はポチるのを見送らせて頂きます^^;


では、どうするか? ない知恵絞っても、うなるだけが関の山なので、んーっ、この際だから作りましょ^^;
という事になりました。



PO20100322_0022.jpg
北斗を製作して頂いた時に余った合板を使用します。
15ミリ合板に厚さ8ミリのEPDMスポンジを片側全面に貼り付けて、これまた北斗の布生地で覆って
ハンドタッカーで留めていきます。



PO20100322_0023.jpg
タッカーのステープルが見えてると審美性に欠けるので、化粧モールを小釘で固定します。
その他の可動装置を取り付けて形は完成です。



PO20100405_0041.jpg
取り付け完了しました。
パッと見は単なる棚に見えますね。
実際の話、普段は棚として使ってます^^;



PO20100405_0043.jpg
さてベットを展開したあと棚を下方向に90度曲げます。



PO20100405_0044.jpg
窓側の端から手前に開いている状態です。



PO20100405_0047.jpg
開いた状態のままだと真鍮の飾り柵が壁に当たって開かないのでスライドレール(トラベル長130ミリ)で
足元方向にスライドさせます。



PO20100405_0045.jpg
完全に開いた状態です。
棚が柵に変貌しました。
真鍮の柵はタオルハンガーとなり、これまた便利な使い道となります。



実際に使用してみて安心感があります。
カミさんもこれなら安心して寝れると安堵の表情。
この落下防止柵は上から力をいれて押してもトルクヒンジがマイナス角に動くので
基部が破損するといったことは発生しません。

まぁ、家族が安心できればそれでいいのですがね(笑





バックドアの下で簡易キャンプや休憩をしよう!レッツ バックドアキャンプ [キャンカー一代目 北斗]

キャンプ場や、椅子などを出してもよいパーキング施設などで効果を発揮するのが、
このバックドアキャンプ(BDキャンプ)ではないでしょうか。

家族4人ぐらいだと工夫次第でしょうが、ワタシのような夫婦と犬一匹家族なら十分期待できます。

OMCさんのキャンピングカーでしたら、ツアーズワイド、北斗、ワゴンプラス、ALBA、ボギーが
核当します。(ボギーはもしかしたら一枚仕様になるかも)

じゃーバックドアキャンプって何さ! とおっしゃるでしょうから説明します。
少しの改造を伴いますが、難しい事はありません。
バックドアの下に簡易テーブルを付ける必要があるだけです。

では、バックドアキャンプの準備をしましょう。



PO20100506_0000.jpg
まず床下収納庫の蓋を2枚並べます。
向きは写真のように蓋の裏側に補強版が付いている方を外側にします。
(ボギーの場合、車幅が標準のため2枚並べられないかもしれませんが、一枚を左右どっちかに
寄せることでバックドアからの出入りが確保されますので、車体の中央に一枚テーブルみたいな
設置はしないほうがよいと思います)



PO20100506_0001.jpg
テーブルになる収納庫の蓋と車を繋げるために、段付き抜き差しチョウバンを2種4個揃えます。
2種とは右抜きタイプと左抜きタイプのことで、合計2種4個なのです。
最悪、段付きが見つからなかったとしても抜き差しチョウバンは右用、左用と各2個用意します。



PO20100506_0003.jpg
見た目も綺麗にするために、うちの北斗は端から100ミリをチョウバンの中心に固定していきます。
但し、注意したいのはチョウバンの位置によっては蓋を床下収納庫に戻した際に、横の収納庫の
扉と干渉する恐れがある車種があると思いますので、まず床下収納庫に蓋をして、横の扉を開閉してみて
チョウバンを仮置きして干渉しない場所を見つけてください。

又、チョウバンの抜く方向は車体中央方向に抜く形で取り付けますのでチョウバンの向きに 注意して確認してから取り付けてください

ちなみに蓋側は普通のタッピングネジを使いますが、車体のアルミ部分にはドリルタッピングを
使わないと、いつまでたっても穴があかないので注意してください。
タッピングネジの首下は10ミリぐらいが限界だと思います。
(そうしないと蓋の裏側にネジの先端が出っ張って痛い思いをしますので)

段付き抜き差しチョウバンが手に入らなかった場合、抜き差し平面チョウバンがホームセンターで
手に入ります。
抜き差し平面チョウバンの場合はチョウバン取り付け位置の下だけに6~7ミリのゴム板を
車体に両面テープなどを貼り付けて、車体のアルミ部分と同じ高さにすれば問題ありません。
車体の個体差があるので実際に段差が何ミリあるか確認したほうがよいと思います。
(1~2ミリの段差は気にしなくてもOKです)


PO20100506_0004.jpg
次はテーブルをつっておかないといけないので、写真のような面に付けるフックを用意します。
フックは出来れば落下防止装置が付いた写真のようなものが最適です。
これは2個用意します。



PO20100506_0005.jpg
そしてテーブルになる蓋の外側に左右取り付けます。
取り付け位置は蓋とツライチにするのではなく、蓋の端から10ミリぐらい内側に取り付けます。
(強度確保のため)



PO20100506_0006.jpg
最後に取り付ける部品はこれです。
車体側に付けるフックですね、写真のように落下防止装置付きでなくても構いません。
テーブルを展開しない時はチェーンをかけておくだけのものなので、
気にしなければ蓋に付けた物と同じ物を4つ購入してよいと思います。
(ただ値段に差がつくので車体側は単純なタイプでよいかと)



PO20100506_0007.jpg
このフックを写真の位置辺りに付けるのですが、ここは下の写真も参考にチェーンを用意しておいて、
チェーンをかけたままで蓋が水平になる位置に取り付けます。
勿論、ドリルタッピングネジを使わないと穴があかないので注意してください。



PO20100506_0008.jpg
チェーンが張った状態で蓋が水平位置の高さに車体側のフックを取り付ければ完成です。
(右側も左側と同じようにフックを取り付ければOKです。)



PO20100506_0009.jpg
はい、お二人でゆっくりとくつろいでくださいませー。



実用例集:


PO20100506_0010.jpg
急な土砂降りの雨が!
テーブル上の飲み物や食器は床下収納庫にとりあえず置いて、簡易テーブルを立てれば即収納完了!
椅子もサッと片付けられます。



PO20100506_0011.jpg
スライドドア方面が狭くて出入りしにくい場合、片側だけテーブルをセットすればバックドアからの
出入りが自由です。



PO20100506_0013.jpg
当然抜き差しチョウバンを使っているので普段通り床下収納庫の蓋として機能しますよ。
チョウバンもフックも端っこに位置しているため、足で踏んで痛い!ということはありません。
(蓋のフックは足裏で押すとツボの刺激になって気持ちいいのですけどね実は^^;)



PO20100508_0005.jpg
本当に使用してみないと理想ばかりの結果になってしまうのでBDキャンプを実行しました。



PO20100508_0002.jpg
ちゃんと使えてますでしょ?
今回は海鮮焼きとそらまめ焼きがメインです。
殻付きホタテ、海老、秋刀魚、そらまめ、白ホルモン(またホルモン屋か!)
BDキャンプ最高ですな(笑



うちの場合はこの設定をする時は、人もいないような山奥とかで夜空の写真を撮ったりする時に
重宝してます。
パソコンを載せてデジタル一眼などで撮影するのに最適ですし、とにかく展開と撤収に
時間がかからないので、車中泊などで翌朝が早い時など展開してコーヒーやパンを食べて
身体の伸びをしたら即撤収できます。

連泊の車中泊などではゴミ処理やランドリーを使いたくなればキャンプ場を利用すると思います。
翌朝の出発が早いのにタープなど張っていたら朝の出発が大幅に遅れます。
前日からバックドアキャンプをすれば朝はとても楽ですよ。
夜はほら、バックドアにランタンフックまで付いているから照明も困りません(笑


最後に注意事項を:

1・・簡易テーブルなので絶対にテーブルの上に乗らないでください。
論理数値だと、うちの北斗は150キロまでの耐荷重がありますが、座るのが精一杯でした^^;
とっても重い物を置く場合はチェーンで吊ってる傍なら問題ありませんが、車体中央付近は
ご遠慮ください。(自己責任でお願いします)

2・・SA PA 道の駅などで安易に展開して他の利用者の妨げになるような使いかたはご遠慮ください。
場所によっては椅子やテーブルを出してもいい施設もあるので確認したうえで展開してください。
怒られたじゃねーか!っとコメントされても当方は一切責任を取れません、自己責任でお願いします(笑

OMC製キャンピングカーで適応車種のオーナーの方、床下収納庫を更に活かすことができますよ。

さーレッツ バックドアキャンプ!

ついに車中泊最強になった北斗、折り畳み式カウンターテーブルを装備。 [キャンカー一代目 北斗]

今回は結構大技の披露となります。
製作自体は4時間程です。


まず事の発端は車中泊の旅ですね。
下段のベットをフルフラットにした場合、北斗純正テーブルは一本脚を使うため使用不可能なのです。
そこで納車前にOMCの海老沢さんに相談したところ、ちゃぶ台の折り畳み脚を付けるという手も
ありますと言われてました。
なるほど!と思ってましたが、実際には純正テーブルが大きいため、ちゃぶ台の脚を付けても
脚がフルフラット上に載りきれない・・・載せてたとしても座るスペースが狭くなる・・・。
あと、テーブルを運転席の後ろから持ってくるのが意外と疲れる^^;

ぬぅ~、何かいい方法はないだろうか・・・。

以下、長くなりますがよろしければお付き合いくださいませ。m(__)m


PO20100505_0056.jpg
センターコンソールの後ろ、この空間がもったいない場所と以前から気になっていました。
ここにテーブルを作れないものか? 頭の中で妄想設計します。



PO20100505_0057.jpg
完成した形がフラッシュバックのように見えたので、事を起こします。
倉庫からOMCさんに頂いた北斗の合板を物色してテーブルに適した大きさを探して・・。



PO20100505_0058.jpg
頭の中の設計図からジグソーを使って最初に全部品を切り出し。



PO20100505_0059.jpg
合板の切断面に化粧モールを打ち付けていきますが、Rの場所は曲がりそうにないので
ガスバーナーを使って加熱して湾曲させながら密着させました。



PO20100505_0060.jpg
テーブルの基礎となる木材は全て完成です。



PO20100505_0061.jpg
完成したテーブル部品をイングリッシュヒンジを使って組み立てていきます。



PO20100505_0062.jpg
北斗の下駄箱にも基礎となる部品を取り付けて。



PO20100505_0065.jpg
NJYさんで購入した伸縮棚受けサポートと、そのHPの図面をプリントアウトして用意。



PO20100505_0066.jpg
収縮サポートを図面の寸法に従って取り付けていきます。



PO20100505_0069.jpg
テーブル側もタッピングビスで固定しますが、テーブルの水平に気を付けて、最初は長穴の中心を
ビスで留めて水平を確かめたあと残り2本を固定すれば水平は保たれます。



PO20100505_0070.jpg
とりあえず付きました。
ここまでは頭の設計図の通りです(笑



PO20100505_0071.jpg
ここまできたら完成間近です。
アルミのポールを切断して・・・。



PO20100505_0075.jpg
テーブルの脚を2種類作ります。



PO20100505_0080.jpg
アルミのままだと安っぽいので市販の木目調シートを貼り着けて。



PO20100506_0020.jpg
最後にテーブルが勝手に開かないよう、90度タイプのパッチン錠を取り付けて完成~。



さて実践編です。



PO20100506_0021.jpg
普段?使わない時の収納状態です。



PO20100506_0022.jpg
下から引き起こして収縮サポートがロックされます。
後ろに人が乗っている時は、携帯電話などのアイテムを置けるように、すべらないシートを
両面テープで固定。



PO20100506_0023.jpg
更にテーブルを展開するためにパッチン錠を解除してフリーにしてから・・・。



PO20100506_0024.jpg
取っ手を持って開いていけば展開完了。



PO20100506_0025.jpg
2本作った脚の長いほうを差し込めば、普段の状態でテーブルが展開できます。
脚の先端はアジャスト機構なのでテーブルを水平に保つことが容易ですね。



PO20100506_0026.jpg
フルフラットにした場合、短い脚を使えば水平保持が可能です。
ベットマットに接触する部分は面積のあるタイプにすることでベットマットの沈み、ウレタンの
変形を防げますね。



PO20100506_0029.jpg
あぐらをかくだけでなく、足も伸ばせるのでローテーブルとしては合格ですね。
夫婦が直角に座って食事が出来るので理想のテーブルではないでしょうか~。



PO20100506_0027.jpg
もし下で寝る事になってもテーブルを1段階に戻せば、余裕で足を伸ばして就寝可能。

以上、長々とお付き合いありがとうございましたm(__)m


広さや高さも申し分ないので食事には最強なローテーブルと自負してます。
下で寝ていても、目覚まし時計や、腕時計、携帯電話、飲み物にすぐ手が届くので、
家のベットサイドカウンターみたいに使えるのも魅力かと思います。
たまたま下駄箱の高さとソファーベットの座面の高さが丁度よかったというのもありますけど。
北斗最強伝説がまたひとつ誕生したかもしれません(笑
前の30件 | - キャンカー一代目 北斗 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。