SSブログ
キャンカー一代目 北斗 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

200系ハイエースのサイドステップを木目調に! その① [キャンカー一代目 北斗]

OMCさんからベンツのV350をベースにしたキャンピングカーが発売されたのですね。
名前はV-24ということですが、由来はなんでしょうかねー。
ドイツ車だけにシュナイザーとかスコルツェニーとか、ヨーヘンなんかに期待しちゃいます。
U-24とかにしてUボート名だと更にかっこいいですが、潜水艦じゃないから無理ですね^^;

ベースがベースだけに装備も半端じゃありませんね。
標準でソーラーパネルも搭載してますし、電子レンジにインバーターも標準装備。
リアのエアサスで車高調も出来る・・・。
いたれりつくせりの高級車中泊仕様です。
万年課長のワタシには手が出ませんが・・・部長にしてくれと会社に頼んでみますか(爆
乗ってみたいですなー、でもぶつけたら大変だ(笑
夫婦2人旅には最強な空間と走りが期待できそうですね。

さて、タイトルに沿ったお題目を紹介しましょう。
カウンターテーブルで使った木目調シートが大量に余っていたのでサイドステップを
木目調にドレスアップしてみます。



PO20100509_0016.jpg
ジャッキ格納庫の蓋と乗降口のラインを木目調にドレスアップ。



PO20100509_0017.jpg
難しそうに見えますが至って簡単?です。
湾曲部はドライヤーを使えば問題なく施工できます。
作業時間は20分ぐらいでした。



PO20100509_0018.jpg
電気を点けると木目だかなんだか分からなくなりますな・・。
宇宙船の搭乗口みたいだ・・・。

次回は暇があれば蓋周りの壁もやってみます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

200系ハイエースワイドに3D立体型インテリアパネルの装着レポート。 [キャンカー一代目 北斗]

こんな日が来るのを待っていました。

なんのことかと申しますと、木目のインテリアパネルが納車前から欲しかったのですが、
いかんせん高い・・・。
車外のメーカーさんにもよりますが、大体12点以上のセット品ですと3万から5万という値段・・。
小遣い1月分が瞬間で消えます・・・。
まぁ、いつかは購入するつもりでしたが、とうとうその時がきました。

納車前に室内LEDセットを買わせていただいたクレディアトレーディングさんが、なんと! 期間限定で
激安販売を始めたのですよ!
普段は29800円という12点セットが6月30日まで19800円

待っててヨカッター、初めて買い物で成功したかもしれません(笑

で、商品のほうはこちらのページを見ていただければ確認できます。
3D立体型インテリアパネル

うちはキャンピングカーなのでこの普通の木目を購入してみました。
ちなみにここではワイドと言っていますが、標準ボディー用も全て激安対象ですのでクレディアさんの
メインページから探してみてください。


では実際にこのインテリアパネルは加工無しで装着ができるか?
ハッキリ言って できます! そして女性でも できます!
但し、商品購入に関しての注意事項に適合しない場合です。 商品説明の一番下の部分のことですので、よく読んでください。
まー、ナビと干渉する場所があっったとしてもカッターで簡単に削れますので問題ないかと思いますが。

では以下施工模様を。



PO20100509_0000.jpg
届いたインテリアパネルの外装です。



PO20100509_0001.jpg
開封して部品を確認します。
貼り付け中に部品が足りないことに気が付いてもクレーム対象外なので、最初に12点あるか
確認しましょう。
しかし、なんで取説はラテン語みたいなんだろうか・・・。


PO20100509_0003.jpg
パネル装着前のどこにでもあるハイエースの風景。


以下、装着順に掲載していきます。
センターコンソールのパネルは写真を撮るのを忘れていましたが、いつ貼っても大丈夫です。

注意事項として、装着面の油脂を脱脂しないといけません。 付属のアルコール系脱脂綿で最初に貼り付け面を全面脱脂してから施工してください。 取り付けには意外と時間を要しますので、取り付けのたびに脱脂するのではなく、 最初に全面を脱脂しておかないとアルコールが気化して最後のほうは乾燥した脱脂綿に なってしまいます。



PO20100509_0004.jpg
右ドア横のパネルです。
楽に貼れました。
ん?コインホルダーがあったのですね、今初めて気が付きましたけど?(爆



PO20100509_0005.jpg
メーターパネルの上の湾曲した部分。
製品の湾曲がちょっとゆるいですが、両面テープが強力なのですぐなじみます。
ビロ~ンと剥がれることはありませんが、手で圧着はしっかりと。



PO20100509_0006.jpg
シフトパネルです。
コツはシフトポジションの文字が全て見える位置を重視してください。
ちなみに余談ですが、このシフトノブは納車時からパネルを装着する予定だったので木目を購入しました。
三菱ふそうザグレート、日野スーパードルフィン用つまり大型トラック用です^^;



PO20100509_0007.jpg
ピンボケしてしまいました、すみません・・・。
空調系ノブと開口した部分に注意して貼ります。



PO20100509_0008.jpg
純正カップホルダーの引き出し部分です。



PO20100509_0009.jpg
グローブボックスの前面ですね。
送風口のダイヤル位置を基点に貼れば楽です。



PO20100509_0010.jpg
グローブボックスの上面です。
ちょっと思ったのですが、ここの部分はエアバックに干渉しないのかな?
エアバックが起動した時に顔面にパネルで強打とかだと大怪我ですからねぇ・・・。
どなたかご存知ありませんか?



PO20100509_0011.jpg
メインの一番大きなパネルです。
厄介ではありませんが大きいので慎重に貼ってください。



PO20100509_0012.jpg
グローブボックスの一番下部分になります。
ん~・・・、木目なのかな?
フラッシュ撮影なので明るく写ってしまいますが、なんかメイプルの葉っぱがたくさん
積もったようにも見えるような・・・気のせいのような、なんか釈然としないような、
この文章自体が日本語の使い方を間違えてるような気がしました^^;



PO20100509_0013.jpg
左右のドアのスイッチ部分のパネルです。
この左右のパネルはドアを開けてる時に外から一番目立ちますよ。
あ!あのハイエース木目だ!とすぐ気がつかれます。
さーて、これで完成ですね。



PO20100509_0014.jpg
どこにでもあった風景の写真と比べれば一目瞭然。
冗談抜きで別の車みたいです(笑



PO20100509_0015.jpg
ゴージャス&オシャレ?
バンからワゴンになった瞬間ですね~。


元々ハイエースは商用バンですから、キャンピングカーショウなどで内装が豪華な車を見ても
運転席を見るとゲンナリします。
今時こんな運転席・・・・・と自分でも思いましたから^^;
なんでサイドブレーキが昭和スタイルなんだよとか、うちのエブリィだってフルオートエアコンだぞとか、
サンバイザーがダンボールかよとかw、まぁーきりがないですが、本音がポロリと出てしまいました。
別に乗って頂かなくても結構ですけど?とトヨタさんに言われるのがおちでしょうが。

各ビルダーさんもデモカーに装着して出店すれば少しは印象がよくなると思うんですけどね。
まぁ、キャンカーを見にくる人で、運転席を見る人はいないのかもしれませんが。
ワタシはショウで運転席を見て結構ショックでしたけど(笑
でも、今はインテリアパネルのおかげで運転するのが楽しい車になりました。
正直見ていて飽きませんです。

最後に、最後ではないですね本当は最初に書かなければいけないことを一つ。

パネルは装着の際、いきなり両面テープを剥がして貼りつけずに、仮組の要領で合わせて、更に 隣のパネルも一緒に仮合わせを行って確認してから貼れば失敗することはないと思います。

さーあなたもレッツワゴン化! (最近マイブームかもしれません、レッツ系で締めるのが(笑)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

収納庫のプッシュツマミをドレスアップしてみましょう! [キャンカー一代目 北斗]

今回はチキバンキャンプで、たかさんにネタばれしてしまったシリーズ第一弾です^^;

プッシュツマミとは、よくキャンピングカーの収納庫に装備されている取っ手みたいなものです。
今回はこのツマミのドレスアップですが、これをどうドレスアップするのかと言うと・・・。



PO20100425_0014.jpg
代表的にはこれですね。
これは北斗のオリジナルプッシュツマミです。



PO20100425_0013.jpg
北斗のオリジナル状態を全体的に見ますとこんな風景ですね。
冷蔵庫下の収納庫にもひとつ付いてます。



PO20100425_0015.jpg
これを扉の裏側から木片を介してプラスチックハンマーで軽く叩きながら取り外します。



PO20100425_0016.jpg
さて、ドレスアップするツマミはアトムオンラインショップさんで購入します。
サイズは北斗と同じ直径28パイなので穴を加工する必要がありません。
代用金メッキだと輝きが鈍いので、あえて本金メッキ製を採用(泣
4つ購入しておこずかいは本金と化しました^^;



PO20100425_0019.jpg
オリジナルを抜き取った後に本金ツマミを差し込んで・・・。



PO20100425_0021.jpg
北斗に付いていたスペーサーを2枚挟んで蓋を締めれば完成です。



PO20100425_0025.jpg
改善前と比べて頂ければ一目瞭然ですか?


この案は神奈川キャンピングカーフェアに行った時に、各社のビルダーさんが使っていたのを
発見したのがきっかけです。
キャンカーショーはワタシにとってはアイデアの宝庫ですし、勉強になります。

初めて北斗を見た人は多分気が付かないでしょうね^^;
最初から金色だと思うのが自然でしょうから。

ん~、人が気がつかない所に大金を使ってしまった・・・orz
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

白色LEDを暖色系にしてみましょ! [キャンカー一代目 北斗]

以前、銀河のインテリアライトを取り付けた時に白色LEDのG4ソケットタイプに変更しました。
白色LEDなので蛍光灯みたいな光りかたのため雰囲気がライトとマッチしてませんでした。

そこで今日は白色LEDはどうすれば電球色に近くなるか、実験をしながら進めたいと思います。




PO20100505_0002.jpg
タミヤさんところのアクリル塗料です。
クリアーオレンジとクリアーイエロー、そして専用溶剤ですね。
この類を買ったのは25年ぶりぐらいではないでしょうか^^;




PO20100505_0004.jpg
まず、サイドステップの高輝度白色LEDをオレンジだけで塗装します。
2回塗りで大丈夫かと思われます。




PO20100505_0005.jpg
次はG4脚のインテリアライト用に調合を行います。
クリアーイエローを主にクリアーオレンジを少しづつ足して色合いを見ていきます。
最終的にはイエロー6から7ぐらいで、オレンジは3から4の比率ですね。




PO20100505_0073.jpg
点灯してみます。
おー!文明開化だ(笑
ちょっとLEDに塗った塗料が根元に溜まってしまったので、オレンジの強い部分が反映されて
しまってます。
対策としては塗るときにG4ソケットの脚部分を吊った形で塗れば解決するはずです。




PO20100315_0043.jpg
白色LEDの頃と明らかに違いがわかりますよね?




次はサイドステップの高輝度白色LEDです。




PO20100505_0054.jpg
No-----------! なんで黄色になってしまうんだ!
2度塗りでは透過率が強すぎてオレンジがとんで黄色になってしまうようです・・・。




会社から帰るたびに一日1回オレンジを塗り塗り塗り塗り塗り (どっかで見たフレーズだなw)




PO20100506_0034.jpg
遂に同色になりました。
一週間塗り続けて7回塗りです(^^; 人間、忍耐と根性ですなぁ。
とっても綺麗なサイドステップになりましたよ~。
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

OMC純正クッションマクラを作ってみた、いや作ってもらった^^; [キャンカー一代目 北斗]

神奈川キャンピングカーショウで場内をうろついていた時、レグビーさんのブースで
ワイドのマンション(ヴォーノね^^;)を見学していた時にレグビー純正クッションを見つけました。

んー・・・、ショウには素敵な演出ですね、まぁマンションだからクッションがマッチするのかな?
これはパクらないといけませんねー、ということでパクります(笑

ちなみにこのネタはチキバンキャンプの時にたかさんだけが知っているネタです^^;


まずは中身となる素材の選択です。



PO20100524_0018.jpg
クレジットカードのポイントが溜まっていた時、クッション2つと北斗用の掃除機に交換しました。
2つもいらなかったね、とカミさんが言うのでひとつのクッションは生まれ変わることに・・・。
外側はOMCさんに頂いた北斗の布生地を使います。
肘掛や落下防止柵に使ったため、残りが少なくなってきた貴重な布生地です。
ワタシは裁縫なんか小学校6年生以来やったことがありませんので、ここは国家総動員法いや
家族総動員法に従ってカミさんに縫ってもらいます



PO20100517_0032.jpg
完成しました! 本当はフエルトとか使ってOMCのロゴマークも縫い付けて欲しかったのですが、
めんどくさいからと拒否られました^^;
長辺は北斗のベット幅700ミリから750ミリに合わせて500ミリに。
クッション性能だけを追求すると単なる車内での邪魔者になるのでマクラとして重視したニーズ設計。
ありがとーカミさん! カヤック買ってもいい?


PO20100524_0044.jpg
車内に装備してみました。
ん~・・・なんかちょっとメリハリがない感じが・・・やっぱりロゴマーク欲しいかも・・・。
ひろさんに頼んでアップリケ作ってもらおうかな(笑
ここは飽きないデザインとしてガマンしましょう。



クッションマクラの初陣は関ヶ原でした。
寝てみて満足~、抱えて満足~、OMC純正クッションマクラの誕生です。
どうだ!参ったかレグビーさん(笑
nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

200系ハイエースワイドをプチマイナーチェンジ [キャンカー一代目 北斗]

今年の夏以降、秋にかけてトヨタでマイナーチェンジが予測されている200系ハイエース。
現行型が夏で生産終了ということなので、恐らく9月以降に発売されると見込んでいます。

200系が好きなオーナーが多いなか、どうしてもインテリア、エクステリアに注目されがちですが、
ワタシとしては救急車に使われているハイメディック(スーパーハイルーフ)が発売されたらいいなー
と思っています。
まぁ需要があるとすればキャンピングカーベース傾向になりがちなので発売は無理かもしれませんが、
もしワイドの標準でハイルーフが出たら多分寝込みます・・・orz

まぁ、いろんな意見が飛び交う中、買ってしまった現オーナーは成す術がありませんが・・。

そこでトヨタさんに先駆けてプチマイナーチェンジをしてみました(笑
勿論、インテリアは無理なのでエクステリアですが。




PO20100601_0004.jpg
うちの北斗君、相変わらず真っ黒なお口を開けてウーパールーパーみたいにポカーンとしています。
以前、じょんとらさんのマネをしてメッキのドアモールを付けた事があったのですが、モールの幅が
細いため端っこの方から抜けてきて没となりました。(両面テープも効果なし・・)




PO20100601_0005.jpg
そこで住宅関連の自営業をしている友人の事務所兼倉庫に遊びに行った時、白いモールを発見!
友人に これ欲しいんだけど~!! とお願いしたら ゴミみたいなもんだからあげるよと言われ
ラッキ~ ありがとん と言っていただきました^^;
ワタシの場合、イスラエル軍じゃないですが、使えそうなものは何でも拾ってきたり貰ってきたりします^^;
で、このモールは内幅は8ミリで外幅12ミリ、奥行き18ミリと結構大きめのモールです。




PO20100601_0007.jpg
200系のフィンの幅はノギスで測ったら7.3ミリぐらい。
これは使えると思い、早速フィンに押し込んでいきます。
モールの内側には抜け防止用の返しが付いているので差し込んでいくとガッツリ保持してくれました。
でどうなったか・・・。




PO20100601_0010.jpg
ジャン! んー、初めてみた顔つきですね。
ポカーンとした口元に締りができたような?
なんか怒っているようにも見えます・・・。




PO20100601_0009.jpg
なんか純正バンパーとは思えない顔立ちです。
慣れていない顔立ちにしばらくボーっと見てました^^;
ちょっと色がトヨタのスーパーホワイトⅡみたいで北斗より真っ白ですがそのうち紫外線による色あせに
期待しましょう^^;




PO20100601_0008.jpg
ビレットのホワイトバージョンみたいな?
自分で言うのもなんですが・・・結構気にいったかもしれません、北斗ホワイトエディション(笑


マイナー後の顔を早く見てみたいものですねー、現行オーナーがダッサー!と言うか、ショックを受けるかは
秋に分かりますね^^
nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ファンタスティックルーフベントの効果を検証してみる。 [キャンカー一代目 北斗]

先日、じょんとらさんのコメントでオグショーのファンを付けようか迷ってらしたので、今回はルーフファンの
実験を実際にデータとして残すことにしました。

人の言う、涼しいよとか 結構風が入るよとか言ってもそれぞれ個人的な体感感覚をのべているだけにしか
聞こえないと思うので数値で見て頂ければ納得してもらえると考えたのです。


ではよろしくお付き合いくださいませー。



PO20100613_0066.jpg
気温はこの通り、車外も車内も大して変わりませんね。




PO20100613_0037.jpg
今回のデータ取り用として風速計を用意しました。
用意といってもこのために買ったものではありませんよ^^;




PO20100613_0043.jpg
測定位置は北斗のギャレー室への入り口ドアを開口したこの場所と、スライドドアの小窓、そして
右側の小窓の3箇所です。
スライドドアの小窓にはアイズ製の網戸を装着しています。




PO20100613_0045.jpg
まずファンタスティックルーフベントの回転速度を1に設定、排気で風を引っ張りますから回転方向は
OUT側に。




PO20100613_0046.jpg
ギャレー室ドア付近の風速です。
風速は0.26、体感的・・・・う~ん難しいですねぇ、無風状態で歩いている時に顔に感じる感覚でしょうか。




PO20100613_0049.jpg
スライドドアの小窓での数値です。
ピンボケはお許しください^^;  風速は2.20を表示しました。
この2.20の体感感覚は結構強いですね、カーテンを閉めてもフワーっともち上がります。
家庭用扇風機に例えると弱から微弱設定ぐらいではないでしょうか。
相当涼しい風が入ってきます。




PO20100613_0052.jpg
右側の小窓です(運転席後ろの)。
この測定はスライドドアの小窓も開けた状態、つまり2箇所の小窓を開けた場合の風速実験です。
風速は0.90ですね、2箇所を開けたことで半分ぐらいまで風速が落ちました。




PO20100613_0055.jpg
次に回転速度を2に設定して検証します。




PO20100613_0060.jpg
ギャレー室ドア開口部です。
またピンボケでスイマセン。
風速は0.56まで上昇しましたねー、1の時とは体感的にも違いがわかります。
開口部に立つと風が・・・キタキタキターー! という感覚に。(解りずらいですか?^^;)




PO20100613_0056.jpg
スライドドアの小窓は・・・風速2.73まで上昇、1の時よりカーテンのもち上がりが多少あがりました。
1から2に変えただけですと体感的にはそれほど違いがわかりません。
ただ風は強くなったね、と人に言える程度かと。




PO20100613_0057.jpg
右側の小窓も開けるとやっぱり半分ぐらいまで落ちて風速は1.39。




PO20100613_0061.jpg
最後は回転速度を設定3に。




PO20100613_0064.jpg
ギャレー室開口部では・・・風速0.72を記録しました。
もう立派に風を感じます。




PO20100613_0062.jpg
スライドドアの風速は3.15に到達、えらい風の吹き込みに逆に不快感を感じる程です^^;
真冬に回したら冷凍マグロになれそうです(笑


右側も開けた開口部の測定写真はあまりのピンボケで数値を読み取れませんでしたが、上記のパターン
から推測すると風速1.5ぐらいが妥当ではないでしょうか。




PO20100613_0065.jpg
設定3でドア付近に立つと・・・。寒い^^;
前方から風がドッと吹いてきます。
タイタニックの船首なみか?(笑



以上長々とデータ取りを行いましたが、ここで個人的にまとめさせて頂きますと・・・。

①・・・・・体感的には2枚の小窓を開けるより1枚の小窓を開けたほうが涼しさをより感じれる。
      (風速が強いため)

②・・・・・回転速度は1から3に変更した場合、物凄い風の違いを感じとれます。
      (3ではカーテンが半分ぐらいの高さまで持ち上がる)

③・・・・・キャンプ場などで夜間使用する場合は1で充分です。
     理由としては、まず騒音値が3では大きすぎるため逆に寝付けない可能性が大。
     電気的理由を述べると1では1.86Ah 3では3Ahを消費するため、サブバ105Ahが一台の場合、
     設定が1だと56時間(実質43時間) 設定が3の場合35時間(実質26時間)です。
     一晩で8時間使用した場合、設定1なら約15Ah、 設定3は24Ahの消費なので冷蔵庫を
     含めたとしても設定3では2泊キャンプは不可能 (サブバ2台搭載なら問題なしですが)

④・・・・・網戸の本来の使い方としては単なる虫除けに過ぎないと思います。
     夏にこんな経験ありませんか?スクリーンタープで4面網戸にしていて暑いなぁ・・・だけど
     網戸部分を対面で2枚開けた途端風が入ってきた!涼しい!(ワタシはいつもそれを感じますが)
     網戸は実際のところ、風速がある程度あって2面以上の通り道を作ってあげなければ車内に
     風は入ってきません。 まして風はまんべんなくず~っと吹き続けるものではないので無風の日は
     なんの意味もないと思います。
     運転席や助手席の網戸がありますがワタシにとっては無意味としか感じとれません^^;
     何故ならキャンプ場でも寝るときは運転席とキャビンの間のカーテンを閉めて寝ますよね。
     意味ないですねー・・・SAやPAで運転席と助手席に網戸しますか? ワタシなら怖くて眠れません。

⑤・・・・・車内で扇風機を使うのは確かに有効かもしれませんが、暑い車内の温度を攪拌しているだけでは
     意味がありませんよね、逆に車内から網戸のついていない小窓の外に向けて、対面側の小窓は
     網戸にしておいたほうが風が通ります (但し扇風機のファン直径が小さいと効果がないですけど)


最後になりますが、うちの北斗も発注時はルーフファンをオプションに入れていませんでした。
しかし、あるバンコンオーナーが夏にキャブコンの車内に乗せてもらった時にカルチャーショックを感じるほど
涼しい!ぼくもすぐにビルダーさんで付けてもらいました! というブログを読んで こりゃヤバイなぁ・・・
そういえばキャブにはみ~~んなルーフファン付いてるな! と思いOMCさんに追加してもらいました。

但し、ワタシの場合は車体中央の屋根ではなく、一番後ろのギャレー室天井に取り付けてもらったのには
理由があります。
上記の実験でもわかるようにスライドドア、もしくは運転席後ろの小窓のどちらかを一枚開けてルーフファンを
回すことにより風の通り道ができるのです。
更に北斗の場合はギャレー室へのドア、つまり開口面積が狭い場所に空気が一極集中するのでドア付近を
空気が通過する際、更に風を作ることができるため壁のないキャンピングカーでは感じ取れない風がまんべん
なくいつも吹き荒れています。

ルーフベントは後付けが可能な製品です。
車高に制限がない方で夏の行動が多い方は騙されたと思って付けるが吉でしょう。
勿論、冷房装置ではないので外気温以下に下げることは不可能ですが、外気のフレッシュエアーを常に
取り入れて風を感じて排気する循環装置、設置場所を考慮すれば最強兵器になることでしょう。

最後の最後に^^;  風は吹くのを待つのではなく、風は自分でつくるもの だと思います。


じょんとらさんへ! オグショーのものがどんなものかよく分かりませんが、スライドドアの小窓に取り付けて
セカンド、サードの小窓からエアーを取り入れれば家族4人がまんべんなく涼しくなると 今の段階だと
ワタシはこう計算しました。
性能等わかりましたらまた教えてくださーい。
    
nice!(1)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ではファンタスティックルーフベントの騒音値はどうでしょうか? [キャンカー一代目 北斗]

昨日はルーフファンの吸い込み風速を測定しましたが、今回はルーフファンの騒音について実証
してみたいと思います。
家の換気扇と違って車のルーフファンは思ったより大きな音を発生します。
うちの場合、ルーフファンにはファンタスティック純正網戸が装着されていますので網戸が装着された
状態での検証となります。



PO20100613_0071.jpg
今回測定に使用したサウンドレベルメーター、デシベル(dB)で表示をしてくれる超優秀な装置です。
オークションで売っているものと違い、産業機械計測用の超精密測定自己校正補正装置付きのものです。
警察で使っているものより優秀ですね(笑
丸いアフロヘアみたいなものはセンサー部に被せる風きり音防止用のスポンジ。




PO20100613_0073.jpg
早速測定してみましょう。
ルーフベントカバーは全開で回転方向は排気側のOUT、回転スピードは設定1で測定すると・・・。
61.2dBですね。
ちなみに騒音レベルの参考資料に基ずくと、人の声なら普通ぐらい、小さな咳払い、いびき(中)ですね。
人為的だと行ったことないですが日比谷公園(昼)。 潮騒、夕立ならピンときますね。




PO20100613_0074.jpg
次は設定2の回転スピードです、64.8dB。
聞いた感じでは1から2にすると音楽でいう半音あがったような感じに聞こえます。
夕立が更に強く降り始めた と思う程度でしょうか。




PO20100613_0075.jpg
設定を3にして計測。
69.1dBをマークしてますね、 人の声だとかなり大きな声、 乗用車100キロ時、マージャン屋
谷川の急流、かえるの合唱、 かなり大きく感じるかと思います。
ワタシはこれでも眠れますが(爆



以上はルーフファン直下の計測なので、次は本来眠る位置での計測を。



PO20100613_0076.jpg
2段ベットの頭の位置で計測を開始、設定スピード1では43.5dBを表示しました。
例えると ささやき声、 郊外の住宅地夜、しとしと降る雨、 これぐらいなら楽に安眠できますね。




PO20100613_0077.jpg
設定スピード2では50.8dBと急にあがりました。
例えると 小さい声、都心の住宅地 小川のせせらぎ・・・ですがファンはずーっと同じ音量を出し続けるので
小川のせせらぎで眠れれば問題ないかもしれませんね。




PO20100613_0078.jpg
設定スピード3では見づらいかもしれませんが57.9dBをマーク。
約60dBなので弱い夕立程度でしょうか? 但し音の種類は機械音です、神経質な方なら眠れないと
思います。


ちなみにルーフベントを切って北斗の机の上にレベルメーターを置いてしばらくじっとして測定したところ、
33dBでした。

以上で測定は終わりです。

結果から言うと涼しさの代償は騒音値に比例するということでしょうか。
実際に感じたこととして普通に眠れる範囲は設定スピード2が限界だと思います。
設定スピード3では機械慣れした人はともかく、女性や子供には不快な音にしか感じないでしょうね。
まぁキャンピングカーの車種によって音の伝わり方や聞こえ方は千差万別でしょうけど・・・。
うちの場合は枕の位置からファンまで距離があって、更にドアの開口部を隔てているのでここまで
消音できたのかもしれません。


よければ騒音レベル参考資料を見て、なるほどーと感じてください。
http://www.acoustic-eng.co.jp/business/souon.htm


PO20100613_0068.jpg
試しにモモを吠えさせて測定してみた。
109.5dB!!! 参考資料によると 犬の鳴き声(1m)・・・そのまんまじゃんか!(笑
nice!(0)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

200系ハイエースのサイドステップを木目調に! その② [キャンカー一代目 北斗]

前回、配線隠しモールの記事を書きましたが、まだ隠しきってない箇所があります。
しかしその場所の施工をする前にどーしてもやっておかないといけないのがこのサイドステップの木目化です。

<200系ハイエースのサイドステップを木目調に!その①>をご覧になっていない方はそちらを先に
見てからのほうがわかりやすいと思います。 ちなみに記事は→5月13日に掲載しています。




PO20100613_0020.jpg
前回の①ではサイドステップの手前のラインとジャッキ収納庫の蓋を木目調に施工しました。
今回は仕上げとして横壁全てを木目にします。




PO20100613_0021.jpg
最近は木目シートのマジシャンか! と思われる程のスピードで貼っていけます(笑





PO20100613_0022.jpg
前半部分が完成です。
サイドステップランプの落ち込み部分も綺麗に貼ってあげないとステップランプをはめこんだ際に
落ち込んだ部分のグレー色が見えてしまいますから注意。




PO20100613_0023.jpg
後半部分に突入します。
サイドステップの床下収納庫は一旦撤去してから施工しています。




PO20100613_0024.jpg
ジャッキ収納庫の蓋も閉めてみてグレー部分が見えない所までシートを貼ります。
コツはヘアドライヤーのみですね、暖めたあと指の腹で押し付けていけば簡単に伸びますし、粘着力も
強くなるのであとで剥がれてくることはまずありません。




PO20100613_0025.jpg
サイドステップの床下収納庫を戻して木目調サイドステップは完成です。
サイドステップだけ北斗スタークラフトになりました(笑


カーフィルムの施工屋さんじゃないけど、副業で木目調貼りの出張サービスでも始めましょうか(爆
次回はサイドステップの完成編に続きます。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗の夕日? サンセットハイウェイクルーザー [キャンカー一代目 北斗]

のっけから関係ない話でスミマセン。
今、ブログを書いていたら網戸にセミが激突して地面に落ちました。
犬のモモはなんとか食べたいらしく鼻を鳴らしてクンクン鳴いています。
まだセミが?! LEDライトで庭先を照らすと北斗の右後ろのアルミに一匹の油ゼミがとまってます。
10月のセミ・・・庭先には鈴虫の奏でる羽音が乱舞しているなかで音も発せずに最後を迎えようと
しているのでしょう・・・息が絶えるのも今晩なのでしょうね・・・。
明日の朝、キャンプに行く前にもう一度見てみたいと思います。
最近はおっさんに磨きがかかってきて、明後日の6日で44歳に突入です。
ん~・・・、あと44年は生きれないぞなもしと思いながら、この世に生きていた証を残せたらいいなぁ・・
などと人の役にたてるわけでもなし、たとえそう思っても我が知恵無し!な自分と葛藤しております。
人生はセミより・・はかないものかもしれませんね、特にワタシみたいな人間には^^;

さて今日は物理世界でこんな人間がこんなことやちゃってくれたんだーみたいな製作物をご紹介
させていただきます^^;




PO20100927_0002.jpg
前々回のたかさんからの贈り物からのワンシーンですが、北斗の天井スピーカーボードを外して
いる写真です。
蛍光灯器具を外したあとにスピーカーボードも外したのですがその後は・・。




PO20101003_0002.jpg
自作のDC12Vと24Vを供給できるパワーサプライから各LEDテープの点灯テストをします。




PO20101003_0004.jpg
点灯に支障がなかったのでLEDテープをスピーカーボードに貼り付けて・・・




PO20101003_0005.jpg
今回は初のデュアル管システムを構築するため慎重に丁寧に施工していきます




PO20101003_0007.jpg
北斗の天井は大量のコードが通されてますねー、配線を外に通さないために内張りの中に通すので
クリップ等を外して埋め込みます。




PO20101003_0008.jpg
完成したユニットを北斗に運びこみました。
何のユニットなの?? まーだ 待っててくださいね^^;




PO20101003_0009.jpg
今回、サンセットハイウェイクルーザーを実現するためにスイッチ群を増設しました。
左の単体スイッチは既存のレイライト点灯スイッチで、右に増設した2連のスイッチがデュアル管用の
スイッチです。
デュアル管ってなーに? ハイ、もうちょっと待ってくださいねm(__)m




PO20101003_0018.jpg
仮配線をして点灯確認をしてみましょう。




PO20101003_0021.jpg
ホワイトバージョンとたかさんに頂いたアンバーホールです。




PO20101003_0025.jpg
アンバーバージョンとアンバーホールです。




PO20101003_0022.jpg
たかさんのツアーズのオーロラに殿堂入りできますか? たかさん。
2連の右スイッチをオンするとアンバー色に。
これだけ点灯してもたったの0.72Ahですぞ、サブバに優しいエコライフです(笑




PO20101003_0024.jpg
左スイッチをオンすれば白のLEDが車内をクッキリと照らしてくれます。


白色のLEDだけでも車内は相当明るくなります。
既存のレイライトと白色アンバーLEDを合わせて点灯しても蛍光灯30Wより消費電力は下です。
キャンカー乗りとしてサブバに負担をかけない形で車内をムーディーかつ実用的に活用できれば
最高の至福を得られのではと思いまして自己的に物理化してみました。
これを良いか、悪いかと判断されると個人の問題なので、う~ん・・ワタシは・・と言われますでしょうが^^;
いつまでも車内にいたい、いつまでもここにいたい、そんなキャンカーを今後も目指して装飾して
いきたいと思っております。

明日から2日間、冒頭にも書きましたがキャンプに行ってまいります! へ? 月曜から??
ハイ^^; オフの平日キャンプ・・人もいなくて過疎っているのが最強に最適です。
ブログ友人のまあさんと仕事が忙しいOMCファミリーのひろさんが参加してくだいさます。
明日から雨らしいですが、小川のカーサイドリビング雨天実験を兼ねてリポートしますので
こうご期待を!(期待&恐れ&どうなる?&玉砕?&笑い)
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

デュアルLEDで楽しむサンセットモードとデイライトモードの検証 [キャンカー一代目 北斗]

お蔭様で体調も最強によくなってきましたので執筆活動再開です^^;
色々とお騒がせ致しましたm(__)m 

今回は先日キャビンルームに施工した2色のLED照明がギャレールームとマッチするのか!?
という検証をしてみました。


検証のための撮影位置はバックドアを開放して、ギャレー室のドアも開放状態に。
両ルームの光を撮影できるようにセットすれば調和がとれているか判明するはずです。


最初は昼間を演出するデイライトモードのホワイトLEDです。



PO20101010_0027.jpg
実用度が一番高い白色のみを点灯してみました。
P泊などで車内で食事をしたり、お化粧や洗顔等に威力を発揮するデイライトモードです。
キャビンの白色とギャレーの白色がマッチしたでしょうか、 え? イカ釣り漁船みたいだって?
北のぉ~♪ 漁場はよぉ~♪ 男の~仕事場さぁ~♪・・・・
イカは手で釣るんだヨォ~! もっとシャクレシャクレ~! って感じですか? わかりかねます。



次は夕焼け空をイメージしたサンセットモードのアンバーLEDです。



PO20101010_0037.jpg
床下収納庫は蓋を閉じているのでLEDが見えませんが、床がホワイトのため
アンバー色が綺麗に反射してくれました。
キャビンもギャレーも夕焼け一色ですな^^;
たかさんに頂いたアンバー無限ホールも点灯しています。
海で航海していればこういった現象もありそうですねー、 え? ディスコのチークタイム
みたいだって? メリージェ~ン♪・・・オンマイマ~~インド♪・・・・ その先想像しかねます(笑


他にもキャビン白でギャレーアンバーとか、その逆もやってみましたがいい感じで演出してくれます。
構想当初、トリプル管にしてパープルかピンクのLEDも貼り付けてみようかと思いましたが、
キャンカー雑誌に載るハイエースじゃなく、カスタムカーとかの雑誌に載るハイエースに
なっちゃいそうだったので没となりました^^; でもグリーンも貼ってみたかったなぁ・・・(爆



次は1人DJのコーナー(^^A

え~っと次のハガキは・・・静岡県在住のペンネーム、マルコムさんからの質問ですね。
「いつも楽しみに聴いております。 北斗の2段ベットを検証して頂きたいと思いまして
ハガキを出しました、ヨロシクおねがいします」 というおハガキでの質問ですね。
なるほど~、最近は飛ぶ鳥落とす勢いのツアーズワイドと北斗ですが、一昔前のたまごっちのように在庫がないので中々情報が入らないのが実情みたいですね。
そんなマルコムさんと同じ悩みを持つ方々が最近は増えてきているみたいなので、DJ自ら検証
してみましょう!  (ラジオ番組みたいにしてスミマセン マルコムさん^^;)


PO20101014_0001.jpg
2段ベットでヒザを立てた状態ですー、ヒザを頂点に3角形を作った場合ワタシの場合はスレスレです。
ももを垂直には立てられませんねー、但しうちのカミさん、身長たしか155センチぐらいだと余裕です。
やはり2階に女性が寝るのが妥当かと~、でも170センチぐらいの奥様達だとワタシと同じ状況に^^;




PO20101014_0004.jpg
ちなみに横に寝た場合の、肩と天井の間は約20センチあるので寝返りは問題ないと思います。
これぐらいしか調査報告できなくてスミマセン>< でも参考にしてくださいませマルコムさんm(__)m

以上、1人DJがお送りしました、 バーイ・・センキュー!


えー、次のコーナーは・・・え? まだあるのか!って? ハイ3日分の記事を1回で済ませて
ブログをサボる魂胆です(フッフッフ

さてさて10月24日の名古屋キャンピングカーフェアでオフ会を開催いたします。
http://www.tv-aichi.co.jp/camping/index.html

開催日は24日の日曜日ですが、ワタシと高知のたかさんは前日から刈谷か長嶋で車中泊を予定。
どっちで合同P泊になるかは今のところ未定ですが刈谷ハイウェイオアシスがステキそうですねー。
もしご都合がよろしければ是非ご参加くださいませ~、P泊も楽しいと思いますよ♪
また、24日の日曜日はポートメッセの駐車場にてオフ会を開催しますので気軽にご参加ください。
キャンカーの購入を考えている方や、車中泊好きの方、ソロでも家族でもOKです。
また購入で悩んでいる方々にはビルダーとは違うアドバイスができると思いますので是非ご相談
させてください、キャンピングカー改装に関してもご相談承ります(笑
キャンカーフェアを観て、オフ会で交流して購入悩み解消して、楽しい一日を過ごしませんか?

untitled 1.jpg
PO20101003_0025.jpg
P泊オフではレストラン?などで食事をしながら談笑しつつキャンカー話に花を咲かせるのもアリかと。
P泊オフなら上のようなものが見れるかもしれません(笑
え? 兄弟船みたいだって?
型は古いが~シケには強い~♪ おれとアニキのよぉ~~♪ しつこい? スイマセン(TT
nice!(1)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗の下駄箱を収納庫に改装してみました。 [キャンカー一代目 北斗]

やっと涼しくなってきましたねー、今朝は16度ぐらいまで下がりましたよ。
我が家も車中泊の旅にバリバリ出かけたいのですが家庭の事情で中々家を留守にすることが
できないので、それならそれで北斗の改装を島倉千代子です^^;


久しぶりの大工仕事になる今回の改装内容は、下駄箱を収納庫に変更しようという試みです。
うちの北斗はOMCさんに頼んで作っていただいた特注の下駄箱がスライドドアの入り口に
据え付けられています。
しかし、実際に下駄箱として使用したのは2回だけで、その後は物入れ状態になってしまい・・。
だったら完全に収納庫にしちゃえばよくない?との指摘を受け、審美性も兼ねて改装しました。


では製作記事です~。



PO20101018_0003.jpg
ビルダーさんに頼んで作ってもらった下駄箱ですが、現状はご覧の通りのありさまです。
実際にキャンピングカーは使用してみたら、あれがあったらいいなぁとかこれはいらなかったなぁ
など問題点が浮上してくるのが意外と常だったりします。
うちみたいな2人旅だとサイドステップに靴を脱ぎっぱにしておいても邪魔にならないし、逆に
下駄箱に靴をしまう動作のほうがわずらわしくなりました。




PO20101018_0002.jpg
では倉庫に行って北斗純正合板を物色しましょう♪
下駄箱の木目方向と同じにするため慎重に選びます。




PO20101018_0004.jpg
久しぶりにジグソーを使って切断してあげて・・・。




PO20101018_0005.jpg
イングリッシュヒンジを取り付けて~・・・。




PO20101018_0008.jpg
次にホルソー24パイで穴をあけてあげて~。




PO20101018_0009.jpg
本金のプッシュつまみは小型の物を選択しました。




PO20101018_0006.jpg
次は仕切り板が斜めになっているので水平にするためビスを外していきます。




PO20101018_0007.jpg
水平になりましたねー、収納庫に一歩一歩ですが変貌していきます。




PO20101018_0010.jpg
下段に先程作った扉を取り付けてあげて・・・。




PO20101018_0011.jpg
下段の扉が完成ですぞ。




PO20101018_0012.jpg
仕切り板を固定したあとオンオフ回路を搭載したマグネットキャッチを取り付けます。




PO20101018_0013.jpg
下段の扉には床への衝撃防止用のゴム足をつけて完成です♪
このあと同様に上段の扉も製作して・・・。




PO20101018_0015.jpg
上段の扉にはタスキステーを取り付けて扉が下段まで下がらないようにすれば
上段を開いたままでも下段の扉が開閉できますね♪




PO20101018_0016.jpg
とりあえず完成しました、あとは扉の断面を塗装するかフローリング用の化粧板を貼って
あげれば審美性も最高になりますね!




PO20101018_0019.jpg
PO20101018_0020.jpg
ん~、北斗はただでさえ収納庫が少ないので私的にはすごい気に入りました♪
スライドドアを開放した場合、この場所って目立つのですよ・・・、なので扉をつけて金プッシュ
にすればかなり見栄えも変わると思います。




PO20101018_0021.jpg
ハー、疲れた、 龍馬みて寝ます(笑

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

収納庫の上にスライドテーブルを組み込んでみました。 [キャンカー一代目 北斗]

富士山にも雪が積もり始めて秋を吹っ飛ばして冬景色になりつつある今秋。
この時期はやはり季節物として紅葉ですねー。
我が家では今週末、兄弟の助けを借りることができたので紅葉を満喫しようと計画しております。
まぁ、兄弟には内緒ですが20日にもウェルキャンプで紅葉を満喫しようと予約しましたが^^;
この時期だけしか撮れない写真をバリバリ撮ってくるつもりです、星も綺麗ですしね♪


そんな車中泊の旅を目前に今回改装した場所は前回下駄箱から収納庫に生まれ変わった
あの場所です。


それでは、車なんか所詮自己満足の世界ダー!の部分を製作してみましょー^^;




PO20101018_0019.jpg
前回の改装で収納庫に生まれ変わった下駄箱。
今回はCCG計画の基礎となるスライドテーブルを製作します。




PO20101101_0002.jpg
まず既存の握り取っ手を撤去してオールステンレス製のスライドレールを仮組みします。
スライドレールは2段式の開時簡易保持タイプを選択。




PO20101101_0003.jpg
スライドテーブルの足となる部分を2本作って・・・。




PO20101101_0004.jpg
切り出した足部分にスライドレールを取り付けて~。




PO20101101_0005.jpg
テーブルとなる合板を切り出したあと、レールを組み込んだ足をビルダーさん御用達のコーナー止めを使って組み立てていきます。




PO20101101_0006.jpg
収納庫上に仮組みを行って調整したあと、テーブル収納時に保持できるようマグネットキャッチを取り付けて車の発進時に勝手にテーブルが開かないように対処します。




PO20101101_0007.jpg
テーブルを引き出すための前蓋に真鍮取っ手を取り付けて開閉を容易に出来るようにしてあげて。




PO20101101_0008.jpg
収納庫上にスライドテーブルを固定して様子をみます。
引き出した状態ですが、開放時にはロックされるので車が前に傾斜していても自然に閉まることは
ありません♪




PO20101101_0009.jpg
収納時はこんな感じに~♪、これで完成です! ウソですゴメンナサイ^^;
これじゃ載せた物が移動するだけのテーブルになっちゃいますものね(笑




PO20101101_0010.jpg
このあと、天板となる部品を切り出して化粧モールを取り付けてあげて、更に天板を支える足を
2本切り出しておきます。




PO20101101_0011.jpg
天板の足となる部品を固定してその上に天板を固定すれば今度こそ完成です^^;
化粧モールが統一できなかったのが心残りですが所詮素人作りなので簡便してくださいm(__)m




PO20101101_0012.jpg
テーブルを全て開けばかなり広いテーブルとなり車中泊の時の狭さを克服できました。
カーサイドリビング設置時にも物を置くスペースがなかったので相当活躍できそうです。
スライド量を200ミリと小さめにしたのは乗降に邪魔にならないようにと考慮しました。
下の写真は納車時に撮影したものです。
PO20100106_0032.jpg


さて、CCG構想の50%が完成しました♪
残りも年内には終りそうなので納車1年以内に北斗の自己満足的改装は完了しそうです^^;
いつも読んで頂いている皆々様、もうあとわずかですが宜しくお付き合いくださいませ~m(__)m
nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

キャンピングカー北斗を完全な3室構造に改装してみました。 [キャンカー一代目 北斗]

そろそろ冬キャンプを満喫したいなぁ~とお考えの皆々様こんにちは。
今週末はまた会社を休んで19日から丹沢の山奥に篭って紅葉を楽しんでこようと計画しております^^;

さて本題になりますが、今回の改装は北斗の締めくくりとなる大改装です。
北斗は本来擬似的3室構造車に分類できるキャンピングカーだと思っております。
その特徴的構造の中で一番突出している部分はやはり運転席後ろの壁ではないでしょうか。
ならばその壁を利用し、完全な3室構造にしてキャビンをよりキャビンらしく構築すればバスコンのような居住空間を得られるかもしれないという構想を思いつきました。 (もう、キャブコン飛ばしてミニバスコン構想に変更しました^^;)
CCG構造とは Cab Cabin Galley の頭文字で、完全な3室独立構造の意味です。
では本当にCCG構造になるのか検証してみます。




PO20101114_0000.jpg
北斗のキャブとキャビンを隔てている壁ですねー、実際この構造を初めて見た時はかなりカルチャーショックでした。今までこのような構造のキャンピングカーを見たことがなかったのである意味一目惚れだったのは事実です。
しかし、個人的にどーしても2室を隔てるカーテンが気になっていました。
なんかモッサモッサ感が納得いきません^^;




PO20101114_0002.jpg
型をとるためにダンボールを使ってハイエースの微妙な車内曲線を採取します。




PO20101114_0003.jpg
型を基に合板を切り出して車内の側壁にピッタリ合うよう更に微調整していきます。




PO20101114_0004.jpg
ピッタリジャストフィットしたところで合板の断面に化粧モールを打ち込みます。




PO20101114_0006.jpg
壁は二分割にして、天井部分の壁もダンボールで型を作って切り出しました。




PO20101114_0009.jpg
天井に取り付ける壁は永久固定になるので化粧モールを打ち込んで完成させておいて・・。




PO20101114_0010.jpg
主となる壁を取り付けますが、永久固定にしたらエンジンルームが開かなくなってしまうので取り外しができるよう写真のワンタッチリリースヒンジという部品を用意しました。




PO20101114_0011.jpg
ワンタッチリリースヒンジは壁の上下端に取り付けて壁を固定して。




PO20101114_0012.jpg
既存のカーテンレールは長いので、ギャレールームで使っていた短い物と交換してあげます。




PO20101114_0013.jpg
とりあえず基礎が完成です♪ カーテンも従来より目隠しする部分が細くなって理想の形となりました。




PO20101114_0014.jpg
ギャレーから見ると・・・ん~・・・不思議な光景だ^^; 車じゃなくて小型ジェット機みたいです(笑




PO20101114_0015.jpg
照明装置はオパールリーディングライトというガラス製のライトで重厚感をかもし出してみます。
バルブはG4のハロゲンでしたがG4脚のLED球に交換してサブバに優しい環境を^^




PO20101114_0016.jpg
ジャン^^; 今年の2月に買っておいたオーバルタイプの船舶用窓です。
ガラス部分は鏡になっております。




PO20101114_0017.jpg
姿見として活躍してもらうために縦方向に取り付けました。
バスコンとかにはよく大型の姿見がクローゼットの扉とかについてますよね♪ ミニバスコンならこれで十分ではないでしょうか(爆




PO20101114_0019.jpg
さて、問題の壁取り外し式ギミックは上下のワンタッチリリースヒンジを解除してあげて・・・。




PO20101114_0020.jpg
はい、30秒あれば取り外し完了~♪




PO20101114_0021.jpg
即、車検対応となります。 まぁ外すことは点検整備やオイル交換の時だけなので年に2~3回外せばいいほうではないでしょうか~、この壁、実はかなりキツキツの寸法で作ったので装着時でもガタは発生しませんし、走行中でも異音などは一切発生しません。 かなり頑丈です。




PO20101114_0029.jpg
まだ完成ではないのですが(部品が入ってこなかったため><) 一応基礎は全て完成しました。
ん~・・・車じゃなくて飛行機みたいだ^^;




PO20101114_0030.jpg
夜間はこんな感じですー。 プライベートルームとして更に飛躍できたような感じがします。
まぁ、自己満足の世界ですからね^^; こればかりは・・・。
今後部品が入り次第、追って更新していきたいと思っておりますm(__)m
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗の蛍光灯をデュアルLED化 ワイヤレス仕様に改善! [キャンカー一代目 北斗]

寒さが本格的になってきましたねー、車中泊の旅が楽しい季節でもあります。
我が家は今週末に今年最後の車中泊の旅?に行ってきます、 まぁ旅と言っても小田原城見学がメインの旅?なのですが道の駅、伊東マリンタウンで伊豆バーガーやじゃんがららぁめん、伊豆高原ビールを堪能してこようかな~と。
伊東マリンタウンはキャンピングカーの総本山的道の駅なのでかなり楽しみだったりします。

さて、そんな車中泊の夜間を満喫するにあたり、どうしてもお世話になるのがキャビンの蛍光灯です。
北斗の蛍光灯は15ワット管のダブルで30ワットの蛍光灯器具が標準仕様ですが、30ワットというと2.5Ahの電流を消費します。
”たった2.5Aじゃん!それに点灯時間だっていいとこ6~8時間だろーし、サブだってダブルなんだからいいべ”と友人に言われたのですが・・・、確かに車中泊の旅なら出かけから帰宅まで点けっぱでも問題ないのですが、キャンプに2泊とかなると冷蔵庫優先になってしまったのでそこで2.5Aは意外と大きいかと。
まぁ、なんだかんだ言ってLED化したいだけなのですがね。

そこですったもんだ悩んだ挙句、考え付いたのがLEDを2色仕様にしてスイッチはリモコンでオンオフ可能なシステムにすることにしましたが、プラス要素でおバカなお遊びモードも付加してみました^^;

では早速、構想が形になるか挑戦してみましょう。


PO20101205_0025.jpg
今回用意した主な部品達はホワイトLED30センチが4本、アンバーLED30センチが2本、多機能リモコンユニット、薄型端子台、おバカなお遊び用電球ソケット9個にレインボーLED球9個です。




PO20101205_0027.jpg
今回の目玉商品はこの多機能リモコンユニットですかねー、エーモンさんの通販事業部でしか手に入らないそうです。
どんなカラクリが仕込まれているのかと申しますと、簡単に言えばリモコンを使って照明類のオンオフが制御できるということなのです。 その照明類を3種類制御できるうえ、リモコンを押している間点灯させるモードと押すたびにオンオフを繰り返せる専門用語で言うオルタネイト動作が可能! 画期的ではあーりませんか^^
期間限定、興味があるかたは数に限りがあるのでお早めに^^;
もう一個買ってギャレールームの照明制御もしたい~(><




PO20101205_0029.jpg
配線図面です。 各リレーの接点容量は10Aと大きめなので使用用途は多彩になるのでは。
この図面、見ているだけでワクワクしてしまいます。




PO20101205_0030.jpg
北斗のキャビン蛍光灯器具を外して・・・その後スピーカーボードも外して。




PO20101205_0031.jpg
LEDテープを貼った状態です。
黄色っぽいチップのLEDテープがホワイトです。
ホワイト、アンバー共に1つのチップにLEDが3個埋め込まれていますので30センチのLEDテープですが45個搭載の超高輝度タイプを採用、ホワイトLEDは総数180個、アンバーは90個となります。




PO20101205_0032.jpg
途中で思いついたレイライトの調光ユニット、一個余っていたのでホワイトLEDを調光できるよう蛍光灯器具に仕込んでみました。




PO20101205_0033.jpg
天井表面側が完成です。
既存の蛍光灯安定器はそのままなので蛍光管を装着すればノーマルに戻せるようにしておいて。




PO20101205_0034.jpg
さてお楽しみの裏側・・・配線作業にとりかかります。
中央に薄型端子台を設置して一局集中システムを構築、おバカなお遊び電球ソケットは車両前方側中央に5個、車両後方サイド側に各2個設置。




PO20101205_0035.jpg
ハイ、完成です。 キャンピングカーいじりで一番楽しいのは電装関係ではないでしょうか♪




PO20101205_0037.jpg
北斗車内の布団置き場に載せて天井に多機能リモコンユニットを設置しています。
配線多すぎ^^; 使わない線は切断したほうが楽ですね(笑




PO20101205_0038.jpg
天井とのクリアランスを保つためにSUS304のムク材を旋盤を使って自作しました。




PO20101205_0040.jpg
ここからは点灯シーンばかりになります。
リモコンのスイッチⅠを押すとホワイトLEDが点灯します。




PO20101205_0041.jpg
リモコンのスイッチⅡを押すとアンバー管が点灯。
ちなみにリモコンの通信距離は15メートルぐらいですかねー、混信もないので同じユニットを搭載した車両同士でも誰かのリモコンで点灯するみたいな現象は起こりません。




PO20101205_0042.jpg
何故かホワイトとアンバーを点灯させると電球色になります(笑




PO20101205_0046.jpg
天井の間接照明ホワイトと蛍光灯ホワイトを同時点灯させてみました。




PO20101205_0052.jpg
同様にアンバー同士で。




PO20101205_0047.jpg
ホワイトにアンバー・・・。




PO20101205_0049.jpg
アンバーにホワイトの逆バージョン^^;




PO20101205_0059.jpg
ホワイトLEDを調光するレイライトのユニット、下方向と斜め下方向を制御できますので狭く光らせたり広角に照らしたりと色々なパターンを作れます。


さて以上ですが、おバカなお遊びモードはどうしたのよ! とおっしゃいますよね^^;
レインボーLEDは7色にゆっくりジワーっと変化していくLEDです。
なので写真ではお見せできないので今回初めて動画にしてみました。
コンデジにYou Tubeで撮影というモードがあったので挑戦してみましたが、画像悪すぎなんですよね・・・。
なんか写真のように綺麗な動画かと思っていたのでショックでした・・・。
動画はやったことがないので・・・綺麗に撮れてようつべにアップする方法とかファイル形式?画素数?の設定など詳しい方がおらっしゃいましたらどうかご教授くださいませm(__)m 撮りなおす事も考えております^^;

ではおバカな新しいキャンピングカーのジャンルをご堪能くださいませ。



おバカでしょー? ねー、笑ってやってください^^; クリスマスが近いので愛嬌で済みませんか?
ちなみにレインボーイルミのスイッチはⅢを押すとディナーショーが始まります。
リモコンは2つ付属しているので、一個は車のキーホルダーに、もう一個はキャビンに置いておけばとても便利に。
もうキャンピングカーというジャンルではなくて自走式クラブかディスコ?状態ですな・・・。
でもお酒はとっても美味しく飲めましたがね(笑

で、肝心の省電力化の電流値ですが、ホワイトは約1.1Ah、アンバーは約0.6Ahという驚きの結果になりました、イヤ、なったはずです^^;
あ・・・レインボーイルミは0.2Ahですが・・・そんなことはどうでもいいですね^^; 失礼しました。

人々の夢や想像を形にしてくれるキャンピングカー北斗と仲間達はOMCさんに行くと間違いなく作っていただけます・・・・がー、バーのナイトラウンジ仕様の北斗は神奈川カスタマーサポートセンターにお問い合わせくださいませ^^;
新しいキャンカー時代の夜明けぜよ!(笑 
nice!(1)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

CCG構造最終章 テレビ台製作記 [キャンカー一代目 北斗]

土曜日の車中泊旅行?前にどうしても完成させたかったあのキャブとキャビンを隔てている壁がこの度完成しました。
初めて来られた方には何のことかさっぱりですよね。
前記事を見られてからこの記事を読むとご理解に繋がると思います・・ご面倒をお掛けしてスミマセン(><
前記事→キャンピングカー北斗を完全な3室構造に改装してみました

今回の改装の趣旨を申しますと ”家のリビングのようにテレビを観たい” です・・・。
かと言ってまさかでっかいテレビ台(HDDレコーダーとか下に収納できるやつね)をキャンピングカーの中に持ち込むわけにはいかないので、せめて引き出し付きのテレビ台ぐらいなら製作可能だろうと判断しました。

それでは今年最後の大工仕事はどうなったかと申しますと・・・。




PO20101205_0003.jpg
CCG構造になってテーブル化した状態ですがもったいない空間ですね。
キャンピングカーの車内を見回すと意外と無駄な空間があるものです。
ではここにテレビ台を作ってみましょう~。




PO20101205_0001.jpg
用意したのはNJYさんで購入した輸入雑貨?品です。
名前は回転収納スイングトレーという読んで字の如く的な製品。




PO20101205_0002.jpg
こやつの側面に木目シートを貼ってあげます。
ん~、木目化は夏以来の施工ですねー、懐かしいです・・・。




PO20101205_0004.jpg
木目後、側面にマグネットキャッチのプレート側を取り付けておいて・・・。




PO20101205_0005.jpg
今年最後の大工仕事になるジグソーを駆使して・・・シャカシャカ切断していきます。




PO20101205_0006.jpg
切り出した合板を仮組みして様子をみてみましょう。




PO20101205_0007.jpg
良さげなので合板の切断面に化粧モールを打ち付けて余分な部分をカット。




PO20101205_0008.jpg
もう一度仮組みをしてOKそうなので・・・。




PO20101205_0009.jpg
裏側になる面にスイングの主軸となる部品を取り付けて。




PO20101205_0010.jpg
トレー本体を装着してスイングに問題がないか確認しておきます。




PO20101205_0011.jpg
トレー部分はフラット化してしまうため引き出せなくなるので、スライドテーブルと同じ真鍮製の取っ手を取り付けておきます。




PO20101205_0012.jpg
壁を取り外してきて台座となるよう合板を組み付けて・・・。




PO20101205_0013.jpg
最後にトレーを装着して完成ですね~。




PO20101205_0014.jpg
車内に移動して壁を元に戻せばこんな感じに。




PO20101205_0015.jpg
取っ手を引き出せば収納庫が出現。




PO20101205_0016.jpg
次は9インチの液晶モニターを用意して・・・、しっかし安くなりましたねー、昔は5万以上で買ってましたが今は9インチで7500円ほどです・・・。ただ2個セットなので15000円になりますがね・・・あと一個余ってしまいましたので壁にでも埋め込みますか。




PO20101205_0018.jpg
モニターの取り付け完了♪ 液晶保護フィルムに指紋がベッタベタダー!




PO20101205_0020.jpg
リビング的に使用すればこんな感じですかね?




PO20101205_0021.jpg
この場所に取り付けた理由はカーサイドリビング設置時にタープの中からでも視聴可能にするためなのです。




PO20101205_0022.jpg
机上の7インチモニターを撤去して真鍮製の柵を延長してあげました。
やっと机が広々と使えるようになったのでストレス解消です。




PO20101205_0023.jpg
サイドステップの収納庫内に設置してあったモニターのアンプを撤去してます。
ここも余分な出っ張りがなくなってサンダル類も喜んでいることでしょう。




PO20101205_0024.jpg
配線が終って試写会に。
9インチだと12セグモードは綺麗ですがワンセグモードだとアナログと変わらない画質ですねぇ・・。
北斗に衛星アンテナを設置しますかw




PO20101205_0060.jpg
液晶モニターのリモコンはLED蛍光灯リモコンと一緒に仲良くしております。



ようやくCCG構造が完成しました。
北斗が納車されて25日で一年になりますが車内の改装はほぼ完了です。
あとは電装関係とバックドア関係が完了すればこのブログも終焉を迎えそうです(笑
まぁ、アホなおっさんの旅行記やくだらない写真はたま~にアップさせていただきますけどね!
nice!(0)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

お蔭様で全国デビューさせていただきました! [キャンカー一代目 北斗]

今日発売のキャンプカーマガジンVol24に我が家の北斗が掲載されました~。
そうです、去年末に米軍基地で何をしていたのかと言うと実はキャンプカーマガジンの撮影だったのですよ~♪
そして恥ずかしながら生きて載ってしまいました、大変申し訳ありません∠( ̄◇ ̄)

昨夜は地元衆との飲み会で昼頃まで寝ていたのですが、そんな眠りを邪魔するかのようにカミさんが ”起きてー!本が来たよ!” と叩き起こされました(^^;
最初から本屋に行くつもりがなかったので3日ほど前にアマゾンで先行予約しといたのですが、まさか発売日当日に送ってくるとはおもいませんでしたよ。

さて、二日酔いで頭が痛いなか夫婦で一枚一枚ページをめくっていきます・・・。
めくるたびにオー!と意味のわからない奇声を発しながら、まるで黒ひげ危機一髪で遊んでいるような緊張感を胸にめくっていくと・・・オーー!あった!とでかい声を発してしまいました(^^;
勿論車の写真を見るより一番最初に確認してしまったのは自分達の顔写真です(笑

エ!?俺ってこんなにアントキのいのきみたいにアゴが出てたっけ?とか好き放題にゲラゲラ笑ってました。
写真は正直ですからねぇ、なんか2人で老けたんだねーと車を見ないで自分達のアホ面を見て遊んで・・。

記事の文章は非の付け所がないほどワタシの想いがリポーターさんに伝わっていたのが嬉しかったですねー。
写真もバツグンですし構成センスの良さはさすがにカスタムカー雑誌を手がけてきた〇〇さん!
(名前を出したいぐらいですがバレてしまいますので失礼ではありますが伏字とさせて頂きました。)

同じOMCファミリー、高知のたかさんから頂いた無限ホールの写真もバッチリ載っていて大満足デス♪




PO20110129_0002.jpg
Vol24は真っ赤な表紙なんですねー、記念すべき号は赤い彗星カラーで勝手に大満足です(^^;




PO20110129_0003.jpg
ワ~!ファッション雑誌の表紙みたいだ(^^; とーっても恥ずかしいです。




PO20110129_0004.jpg
ナント!4ページも掲載されてました、撮影の時カラー4ページでいきますからと言われていたのですが本当に4ページだとは・・。



所詮、車なんか自己満足の自己主張の世界ですが、人生において最初で最後の最大最強な思い出を作って頂いた事に感謝しております。
この場で大変申し訳ありませんが〇〇さん本当にお世話になりましたm(__)m
3月キャンプ是非お待ちしておりますので宜しくお願い致します(^^
nice!(0)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗のキャビンに14灯LEDスポットライトを新設。 [キャンカー一代目 北斗]

全国、約4万人のOMCファミリーの皆々様こんにちは。

この間、友人に ”お前のブログは記事を探すのが大変だ、カテゴリを増やしたら読みやすいべよ” と言われました。
なるほど! 気がつかなかったなー・・・、ということで左のマイカテゴリーに5種類の項目を増やしてみました。
これなら自分でも見やすいな! なんて能天気なことを言っててスミマセン(^^; もっと早くやっておけばよかったです。

さて本題ですが、考えたら今年は一回しか北斗の改装ネタを載せてなかったのですね。
よく改装ネタ無しで、もったなぁ~などと自分でも関心しておりますが、そろそろ寒さも少ーしずつ弱まってきたので、一週間前からキャビンの最終仕上げの施工を始めました。

今回のネタは電飾系ネタではありますが、今までで一番ビルダーさんに近い電飾技となりますので実用性満天ではないかと勝手に解釈しつつ、ビルダーさんでもやらないかこんなこと・・・とも思う、微妙~な線を行き来しております(^^;


”能書きはいいから早く作れヨ!” とお叱りを受ける前にチャチャっと製作記をご紹介しますm(__)m




PO20110214_0021.jpg
今回用意した製品は電球型LEDスポット球の白色と電球色、それに子供の頃に理科の実験でお世話になったE10ソケット。
電球型LEDは12ボルトの電気を流せば単体で発光するスグレものです。
”自分不器用なもんで・・” と高倉健さんが言うようにワタシも難しいことが苦手です。
電気関係は既製品を使ってドレスアップするぐらいしか出来ないので、内容的にはお子様ぐらいの発想しかもってません(TT




PO20110214_0024.jpg
では早速スピーカーボードを外して作業に取り掛かりましょう。




PO20110214_0026.jpg
既存のお遊びモードだったレインボー球を解体撤去します。
そして代わりに12.5ミリのドリルで穴をあけて・・・。




PO20110214_0028.jpg
電球ソケットはオートマチックポンチを使って後ろ側からパッチンパッチンすると2~3回で中のソケットが出てきます。
それを14個用意しておいて・・・。




PO20110214_0029.jpg
表側には電球をセットした際、電球のレンズ部分だけが突起した位置の場所で裏側からホットメルトガンを使ってソケットを固定してあげます。
レンズ部分だけを突起させるには理由がありまして、将来LEDが切れた場合には指先で簡単に交換が可能ですし、それとこのLED球の利点である正面以外から直視しても目に影響がないレンズカットとなっているので、スポット効果以外にも周りをヤサシク照らしてくれる特性があるからです。
ソケットの接点もホットメルトのグルーを充填して覆ってあげて、ショート防止をしておけば劣悪な車内の環境でも問題ありません。




PO20110219_0004.jpg
天井にスピーカーボードを戻して電球色LED球で照らしてみました。
上でも書きましたがこの角度でも全然眩しくないですよ♪  ボードの真下に行って上を見上げると眩しい!と体感できます。
発熱量は一時間点灯して点灯中にレンズを触ってみましたが、少し暖かく感じる程度でした。
これがG4のスポット球でしたらヤケドしますね(><




PO20110219_0005.jpg
ホワイトLED球だとこんな色合いです。
なんかメリハリはありますが・・・やはりスポットライトは電球色が一番似合うと思いますが、どうでしょうか?
スイッチは解体撤去したお遊びモードの点灯オンオフに使っていた、リモコンスイッチのⅢでオンオフ可能です。

”え?!じゃぁ あのおバカなお遊びモードは廃止のまんまかヨ!” とおっしゃるでしょう(^^;
お遊びモードファンの方々、ご安心くださいませ、次回の改装でお遊びモードが実用モードと合体して、キャンピングカー業界初?の電飾となって帰ってきますので、ちゃんとファンの方のご期待は裏切りません♪
(内容的にはもうキャンピングカーとかいうレベルではないですが・・(^^;)




PO20110222_0000.jpg
運転席からリモコンのスイッチをオンにして撮った写真です。
モチロン外は19時過ぎなので車内は真っ暗状態ですがスポットライトだけでこれだけ車内が明るくなります。
車中泊で食事をする時はテーブルの上の食材を明るく照らしてくれることでしょう(^^
消費電流は一個25mAなので14個で350mA(0.35A) 車中泊の旅など寝るまでの4~5時間点灯していても2A以下の消費電流です。
ちなみにOMCさんの30ワット蛍光灯なら1時間あたり約2.5Aの消費・・・この違いがわかりますよね♪




PO20110219_0025.jpg
このスポットとアンバー蛍光灯の組み合わせ、と~っても明るいですが一時間あたりの消費電流は1A以下、サブバッテリーに優しいうえに、今までとはまた違ったナイトラウンジモードを演出してくれそうです。

ん~・・・じゃんがららあめんが食べたくなったので実験がてら伊東マリンタウンに行って車中泊してこようかな~♪ (近いんだから帰れヨー!!と言われそうですね・・・トホホ(-_-;)
nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

16色LEDは実用性と装飾性を両立できるのか?実験。 [キャンカー一代目 北斗]

最近、キャンディーズの微笑がえしを口ずさむことが多くなったワタシは、こうみえても小学5~6年生の頃は大ファンでした。
”ませたガキだったんだな” とおっしゃるでしょうが当時は他に目立つアイドルがいなかったので(タブン)、自然とファンになってたのですね~・・・。
でも解散してしまったので中学生になったら自然とペッパー警部のファンになってました。

さて、今回はキャビンライトの最終仕上げ、お遊びモードを実用化しつつ装飾審美性を両立できるシステムを構築してみました。

先日、キャンカー友人のまあさんが遊びに来てくださった際にお披露目したのですが、まあさんはどう思ったでしょうか。
とにかく文章では表現しきれない今回の16カラーLEDとはどんなものなのか!
その全貌をYou Tubeを交えてご紹介します。




16color.JPG
16色カラー表は上図の通りです。
淡い色を本当に演出してくれるのでしょうか。
期待が高まるなか、実用度のある色はオレンジからイエローの4色と、ホワイトの合計5色かと。
他の色はショーカーモードとしか使えそうにありませんが・・・実際に光らせないと分かりません。




16remoteness.JPG
操作するためのリモコンです。
機能的にはなんか色々出来るのですねー的で、よくわかりませんよね。
好きな色をお好みで発光させつつ、LEDの明るさを7段階で調整できます。
つまり例えば緑だけで7段階の明るさを調整できるということです。
右の気になる4つの点灯パターン、どんな技を披露してくれるのでしょうか。



写真は少ないですが作業風景を経てから、どんなカラーを演出するかお披露目します。




PO20110219_0002.jpg
前回LEDスポットライトを施工した際に同時進行させてました。
RGBのLEDテープを設置するために9ミリのアルミアングルをホットメルトガンを使って固定していきます。
ホットメルトって・・・ホント便利ですね~♪




PO20110219_0003.jpg
固定されたアングルにRGBのLEDテープを貼っていきます。
今回は75センチ×2本構成で無限ホールの面を除く全周をカバーさせます。



さて、ここからは原色系をざっと紹介します。
淡い色系は写真だとほとんど変化なく写るため、本当は16色を見ていただきたかったのですが主な原色系を載せることにしました。
尚、7段階調光は一番明るい設定にして撮っております。




PO20110219_0009.jpg
上のカラー表からリモコンの青色を押したBlueです。
青原色は綺麗ですね~♪ これで高知の兄弟、ツアーズワイドのたかさん号と同じになりましたな。




PO20110219_0019.jpg
カラー表のGreenです。
これはこれでアリ!かな?とおもえる色素ですね、森林浴を満喫できる色かもしれません。
写真では調光を最強にしておりますが、最弱にするとホンノリとボーっと光るので、晴れた森の中でキャンプしているみたいな感覚を体験できます(^^;




PO20110219_0020.jpg
Redですが実は惜しいことに根元付近がオレンジになってますね、肉眼で見ると完璧な赤色なのですが写真では何故か根元がオレンジや白色にとんでしまいます・・・。 この現象は上の2枚を含めて全色そうなるのですが。
赤は不思議な空間を作ってくれます。
フィルムの現像室みたいですが、潜水艦の夜間潜航時みたいで、映画Uボート(日本名)のような体験が可能です。




PO20110219_0017.jpg
カラー表のMidnightは紫ぐらいでよいかと思います。
ちょっと普段は見ないLED色ですねー。
セクシャルバイオレットナンバーワンを思い出します(笑




PO20110219_0016.jpg
最後はMagenta、これはピンクでいいのじゃないかと・・・なんかチョットイヤらしい感じですな(^^;


全色点灯してみて個人的に一番落ち着くのはAquaとAmber系、それと以外にYellowが車内の天井を黄色に染めてくれるので元気がでるような錯覚を、 カラー表だと黄色に見えないですが、どっちかというとレモンカラーに近いと感じます。
Aquaは沖縄の海みたいにマリンブルー感を堪能できる爽やかさを演出してくれました。
青系は薄い色だと爽快感を得られるカラーではないでしょうか。
心理学はわからないのでなんとも言えませんが、色によって人間のストレスや感情はコントロールできるような気がします。



さて、とうとうこの時間がきてしまいましたねー、そうです、お遊びモードの4パターンはどんな光り方をするのでしょうか!
ユーチューブに掲載するため2度ほど撮りなおしましたが・・・・う~ん・・・正直納得できる映像を撮ることはできませんでした・・・。
コンデジの撮影モードということもあるのでしょうか?、16色をなかなか認識してくれないのですよー・・・。
なので、”色が変わっていかないよ?” と思えるシーンは肉眼では綺麗に変化していくのが見れるのですが、レンズを通すと何故か色が変わっていかないよ? になってしまうとご了承ください。
どうしても綺麗なものが見たい方はスミマセンがお会いした時に見てやってください(^^;

ひとつ注意事項がありまして、フラッシュが連続で光るシーンがあるため、お子さんには見せないようにしてくださいませ。 ポケモンを見てて子供がひきつけを起こした!という事例がありますのでそれと同じ症状がでる恐れがあります。お子さんが見て同症状が現れましても当方は一切の責任を取ることはできませんので何卒ご了承くださいませm(__)m
実際には画面が小さいのでお子さんが見ても問題ないでしょうが、なにかあってからでは遅いので父兄の方、一応宜しくお願いしますm(__)m




いかがでしたでしょうかー、結局実用度に達する演出モードはありませんでしたねー・・。
単色で使ったほうが車内の雰囲気を満喫できるとワタシは思いました。
ただ、最後のパターン(ジワーっと変色していくモード)だけが実用性に適することが可能なモードだと思います。
しかしこの4種類の発光パターンでは明るさ調整が出来ないのですよ・・・、つまり単色で点灯している場合は7段階で明るさをコントロールできますが、4種類の発光パターンでは最強に明るいモードでしか光のダンスをしてくれません。
この明るさコントロールが全てのパターンで出来たらワタシは合格サインをだしましたねー。(オマエガシンサスルナ!

もう、JRVAからは破門されそうな装飾ですが、アルフレックスさんなら味方になってくれるかもしれません、それにかけましょう!
時代はRGBのLEDに突入したのかもしれません。
でも、使用頻度が少ないカラーLEDを使いこなせるかはア・ナ・タ・次第?!
導入するかしないかもア・ナ・タ・次第!
施工してしまったので今後は有意義に使っていこうと思っております。



最後にさ、気になっていたんだが、君はキャンディーズの誰がファンだったの? ”ハイ!水谷豊さんの奥さんのファンでした!”
おあとがたぶんヨロシイようでm(__)m
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗に折り畳み式車外カウンターテーブルを製作してみる。 [キャンカー一代目 北斗]

去年の秋、名古屋のキャンカーショーに行った時に、高知のOMCファミリーたかさんのご友人がYMSのSEEDSに乗ってこられました。

そうです、あの湯船を搭載した走るワンルームマンションには更にカラクリがありまして、たかさんのお話だと車両左舷後方には収納式のバーベキューテーブルがスライドして車外に出てくるんだよ と教えていただきました。

BBQテーブル?! 絶句しましたねー・・・、本当にビックリさせていただきましたΣ( ̄Д ̄;)
ウ~ン・・・うちの16フィート艇ではボディに穴をあけても、スライドしてテーブルを出せる場所なんかないです。
イイナー、うちの北斗も車外に何か出っ張らせたいナー・・、それも簡単に。
ないものねだりではありませんが、お決まりのフレーズなので使ってます。




PO20101025_0034.jpg
YMSのSEEDSです。
湯船搭載のワンルームマンションですが、左舷一番後ろにはBBQテーブルが格納されています。


北斗の車外にも何かを出っ張らせたいという計画は、実はCCG構想時に出来上がっておりました。
今回製作した折り畳み式カウンターテーブルは、キャンプ時に絶大な利便性を発揮するだろうと常々考えていたものです。
特に我が家の場合、キャンプ場では小川のカーサイドリビングを張るため、スライドドアの外にテーブルを展開することによって置き場所が増えるので便利この上ないという結果になることでしょう♪


では、早速製作してみましょー。




PO20110406_0000.jpg
今回カウンターテーブルを取り付ける場所はスライドドアのこの部分。
ゴミ入れは撤去したくないのでうまく避けて取り付ける方法を考えます。




PO20110406_0001.jpg
早速北斗の合板を倉庫から選出して作業にかかります。
テレビ台のテーブルと同じ木目方向になるよう審美性にも配慮してあげて。
切り出しサイズは460ミリ×260ミリです。




PO20110406_0003.jpg
ノギスは60ミリに固定して2点が交差する位置を罫書いておいて。




PO20110406_0004.jpg
自在ホールカッターは直径73パイに固定して穴を2箇所あけます。
(穴あけの際は表面側からあけてください。)




PO20110406_0005.jpg
穴あけ完了後は合板の切断面に化粧モールを打ち込んであげて・・・。




PO20110406_0007.jpg
キャンカーショーでロータスさんから買っておいた金色のカップホルダーを打ち込んでテーブルは完成ですね。




PO20110406_0006.jpg
今回使用するチョウバンは、新発売の自在トルクチョウバンを選んでみました。
こやつの特徴として一番使える機能は、横の六角ネジを締めこむことで任意のトルクを発生させることができるということです。
つまりプラプラさせた普通の状態から両手で開閉できない程の重さを与えてあげることができる調整式ということです。
シルバーアルマイトとブラックアルマイト仕様がありますが、あえてシックにブラック仕様を選択。




PO20110406_0008.jpg
出来上がったテーブルを自在チョウバンを介して取り付けてあげて~。




PO20110406_0009.jpg
収納庫側にはNJYさんから買った伸縮棚受けサポートの耐荷重55キロのものを固定して。




PO20110406_0010.jpg
テーブル側は展開時に水平になるよう水準器を見ながら固定すればOKです。




PO20110406_0011.jpg
ハイ! 出来上がりました♪ 収納庫を中心に3方向にテーブルが展開できるようになりましたな。
片手だけで展開、収納が可能です。
収納時はトルクチョウバンのおかげで車の挙動による横Gなどで勝手にバタバタ暴れることはアリマセンし、開閉時はトルクのおかげで高級感ある重みを堪能できます。
最後にゴミ入れを戻して完了です(^^


肘をおいて寄りかかったり、テーブルの上でうつ伏せになって酔いつぶれて寝ても強度は問題ありませんですよ(^^;
青根で真価を発揮できるのではないでしょうか~o(^-^o)(o^-^)o
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗ホワイトプラン、その① [キャンカー一代目 北斗]

また、のっけから意味のわからないタイトルでスミマセン。
ソフトバンクの新しいプランのお話ではないので白いお父さんは出てきませんが、ある意味 ”白” というところだけはお父さんとカブリます。

今回はエクステリアのお話です。
エクステリアのカスタムはさすがに板金塗装ができないので、ドレスアップのみで挑んでみました。
つまり社外の部品をそのまま取り付けるという、一番楽な方法がドレスアップです。

北斗はGLパッケージ仕様で購入したため、外装部分にはクロームメッキを施した箇所が数点あります。
グリル、ドアミラー、ドアハンドル、スライドドアハンドル、リアゲートのガーニッシュなどなど。

そこで! いいなー100系ワゴン・・オイラのハイエースも100系ワゴンと同じようにボディと同色にしたいなー。
よく使うフレーズでスミマセン、自己主張をするためにはこれぐらいのセリフもありかと思います(^^

ではホワイトプランをご説明させていただきます。




PO20110523_0043.jpg
まずは納車されてからすぐに取り付けておいたパーツ第一弾。
北斗が納車される前から用意しておいたラジオアンテナのボディ同色カバーです。
純正の黒がイヤでイヤで、最初からホワイト058にするつもりでした。




PO20110523_0045.jpg
リアゲートです、ここも黒のウォッシャーノズルカバーがイヤでイヤで納車前からボディ同色カバーを用意しておきました。
ちなみに純正のハイマウントストップランプもデザインがイヤでイヤで仕方がなかったのでLEDタイプに交換、そして北斗には無用のリアゲートミラーもモチロン撤去! 同色カバーでネジ穴を隠します。
同じく北斗には無用のリアワイパーも撤去してスムージング風に仕上げてました。


ここまでが納車されてから現在までのホワイトプランだったのです。
今回は更に輪をかけて・・・。




PO20110523_0047.jpg
ドアハンドル類ですねー、こやつらをホワイトプラン化してみましょう。




PO20110523_0049.jpg
ハイ、見事にホワイトプラン完了です♪




PO20110523_0046.jpg
次はドアミラーです。
昔はメッキが大好きだったのですが、近年はボディ同色のほうが好きになりました。




PO20110523_0055.jpg
ドアミラーカバーで対処してみました。
たまごミラーも含めてみーんな真っ白に。
しかし、このドアミラーの基部が真っ黒なんですよねー・・・、白くしたいです。




PO20110523_0050.jpg
リアゲートのガーニッシュです。
ん?モモが写りこんでしまいました。




PO20110523_0053.jpg
ホワイトプラン完了です♪
これでこの車にはキーホールがなくなりました。
ドアロックはセキュリティーのリモコンしか使わないですし、車検の時はトヨタの純正キーで出せば問題ないのでキーホールは必要ないと判断しました。
納車以来、鍵でドアとかリアゲートの開錠や施錠をしたことがないし、キーホールいたずら防止でも役立つと思いますがどうでしょうか。
nice!(2)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗ホワイトプラン、その② [キャンカー一代目 北斗]

このシリーズもこれで終わりとなるその②ですが、今回は交換パーツの中で一番の大物であるフロントグリルの交換です。

その前にひとつお知らせを~、高知にお住まいのOMCファミリー、ツアーズワイドのたかさんがヤフーブログを開設しました♪
たかさん、オメデトウございま~~す\(^o^)/バンザーイ
早速読んでいるブログに登録させていただきましたので、たかさんツアーズワイドを是非ご堪能くださいませ!
さすがハイエース情報満載です(^^
たかさんブログ→ HIACE CRAFT



PO20110618_0003.jpg
発注から41日目にやってきましたシルクブレイズのフロントグリルです。
長かったですね~、キャンカーを発注してから4ヶ月後に納車されるのと同じような気分を味わいました。




PO20110618_0004.jpg
さ~、いよいよ純正グリルとお別れの時がきました。




PO20110618_0005.jpg
ちょっと話がずれますが、このボンネットを支える棒? 名前がでてこなくてスミマセン・・。
これを定位置から180度回してボンネットを固定するのは皆さんご存知ですが、この回す時に知恵の輪みたいな動作が嫌いなのですよー、油圧ダンパーかなんかになりませんかね~。




PO20110618_0012.jpg
クリップは既存のクリップをそのまま使用します。




PO20110618_0013.jpg
取り付け完了です♪ シルクのだからかわかりませんが、最近のエアロパーツ系は加工なしで着くのでしょうか。
昔、ソアラにオートピスタのフルキットを装着した時は、削りに削って合わせたことがありましたが。




PO20110618_0016.jpg
ボンネットを閉じてちょっと遠めから撮影してみました。
ホントに真っ白になりましたね~! 塗装済みで発注したので色あわせが気になっていたのですが、わからないぐらいピッタリだったので結果よかったです(^^




PO20110618_0017.jpg
やはりワイドのハイエースはグリルに幅があるのでこういう鮫エラダクト系のグリルが映えるかと~。
塗装済み品ですが、正直トヨタの塗装より上出来なので、逆にバンパーの塗装のほうが汚く感じます(><)




PO20110618_0007.jpg
余談のお話をひとつ・・。
写真をクリックすると字が読めるようになるかと思います。
梱包材として新聞紙が大量に入っていたのですが、よく見ると神戸新聞です。
初めて見た関西系の新聞なので関東の番組表と比べてみました(^^;
ん? テレビ局の名前が全然違いますね! そしてABCという局はなんでしょうか~?TBSのことですかね?
フジテレビは・・・関西という局みたいですね、テレビ大阪がこっちでいうテレビ東京でしょうか~?
チャンネルも全然違うし・・ん~関西に行ったら慣れるのにリモコンと悪戦苦闘しそうです(><)

そこで今後の車旅では地方の新聞を購入して集める趣味を増やしました。
つまり新聞のコレクターですね(^^ 読めばこっちとは違う情報も読めますのでタメになるかも?しれません。
ちなみに過去、新聞を見ててビックリしたのが沖縄の新聞です。
なんと、沖縄県で亡くなられた方々のお名前が新聞に載っていました、それも有名人とかではなくて一般の方々で、たしか病気でとか、天寿をまっとうしてとか死亡理由まで載ってた記憶があります。

また沖縄に行きたくなりましたよ~、北斗丸で沖縄を走ってみたいですね~、そしてゴーヤーDRYを飲みたいナ!
nice!(1)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

キャブコンのエントランスっていいな♪ [キャンカー一代目 北斗]

以前、キャンプカーマガジンでお世話になりました乱丸さんのセレンゲティにお邪魔をさせていただいた時のことですが、感じたことは・・キャブコンのエントランスはステキですね~♪

いいな~キャブコンのエントランス・・・、おいらもキャブコンのエントランス風でいいから細い入り口が欲しいな~。
という相変わらずの決まり文句をまた言ってみます。

バンコンの場合はスライドドアが、ガッバー!と開いて乗降性をよくするために開口面積は最強ですが、キャブコンの場合はまるで玄関のドアを開けて家に入るみたいな感覚です。
開口部分が広い、それイコール内装の架装に制限ができるため、ある意味キャンピングカーにはあんまり向いていないのでは?と思いはじめました。
では、乗降性に便利さをさほど必要としていない北斗はスライドドアの1/3を机が占めている状況ですし、うちの場合は助手席後ろに収納庫&テレビ台まで設置しているので、実質乗降開口面積は1/3以下しかありません。

今回はその開口面積を利用する形で改装してみました。




PO20110705_0012.jpg
ノーマル北斗はスライドドア後方に机が設置してあります。
カーテンも隅っこでモッサモッサしていて、なんかメリハリがありません。




PO20110705_0013.jpg
夜間はカーテンを閉めるとモサモサ感が更に肥大化します・・・、最近はこのモサモサモフモフ感が非常~に気になる40代です。
カーテンだらけの夜間は窮屈に思えるのでギャレールームは壁を作ったのですが、キャビンは3室構造にしても相変わらずカーテンに占領されています。




PO20110705_0011.jpg
では久しぶりにジグソーでシャカシャカ合板を切断して・・。




PO20110705_0015.jpg
切断面に化粧モールを打ち込んで・・。




PO20110705_0014.jpg
第一段階である小窓の壁完成です。
元々はマルチシェードをギャレールームから貼る際に引っ張り出すための小窓でしたが、総板張りにした結果、2重構造になったのでマルチシェードが必要なくなりました。
なので埋めます。




PO20110705_0018.jpg
第二段階は机の壁化です。
ハイエースの曲面に合わせて垂直壁と傾斜壁の2枚構造とします。




PO20110705_0020.jpg
傾斜壁になる合板に穴をあけてあげてー。(窓ではナイデスヨー)




PO20110705_0021.jpg
9インチの液晶モニターが余っていたので埋め込んであげてー。




PO20110705_0022.jpg
AVケーブルや電源線は天井を通してBピラーの中へ、そこから外部に出して既存のテレビと三叉コードで接続して完成です。




PO20110705_0023.jpg
カーテンの占有面積が減りましたねー♪




PO20110705_0025.jpg
乗降のための開口面積も大幅ダウンで隠密性に拍車がかかり。




PO20110705_0027.jpg
全ての隙間は防音断熱ウレタンで埋めましたので、隙間風さえ入りませんです。
壁を張ったおかげで架装空間が拡大したのか、キャビンが広くなる効果を得られました。




PO20110705_0016.jpg
疲れたのでバックドア、いえフロントマスクキャンプ開催です(^^
nice!(1)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

LEDテールレンズはホワイトプランに相応しいでしょうか? [キャンカー一代目 北斗]

しっかし、毎日毎日暑いですねー・・、”今日も暑いですねー” と、通りすがりの見知らぬ人と会話ができそうな勢いぐらいの暑さが続いておりますねー。
昭和でしたら ”暑いと言ったら100円ネ!” というゲームがダッコちゃんブームなみに流行りそうですが、今年は ”エアコン・・” という言葉を発した時点で100円を口座から自動引き落としされそうな勢いです。

さて、えーっと・・何を書くんでしたっけ?(シラネーヨ!w とお叱りを受けますね><)

そうだ、北斗のテールレンズを社外品に交換してみたのですよ。


事の発端はこのお方の車を去年に見てからず~っと・・↓
P1010018.jpg
ハイ、泣く子も黙るOMCファミリーたかさんのツアーズワイドですねー。
そこで一句・・ ”イイナー、オイラもたかさんみたいなロケットテールを北斗に着けたいナ~” ということです。
(決まり文句的な定型文なので気になさらなくてよいですm(__)m




ハイエースのテールレンズは純正ですと真っ赤で、ウインカーとバックランプの部分だけがクリアーです。
つまり↓の写真ですが。
PO20110705_0006.jpg
ホワイトプラン的にハイマウントストップランプはホワイトに交換済みでしたが、やはりテールレンズがネックに思いはじめました・・。
そこで。




PO20110708_0006.jpg
色々と悩んだ結果、GARAXのテールレンズに決定。




PO20110710_0023.jpg
交換後ですがクリアーテールがホワイトプランにマッチんグ? してるように見えますか?
あえてレッドラインタイプにしませんでした。




PO20100106_0017.jpg
ちなみにこの写真は北斗が納車された翌日の写真です。


今回でテール系のドレスアップはマフラーを残すのみとなりました。
あとはサイドですねー・・。
nice!(1)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

キャンカーもたまには整理整頓を! [キャンカー一代目 北斗]

今週は金曜から家族でキャンプに行くので、昨日の日曜は北斗の車内整理をしてみました。
1年半乗ってきて、使わない物は使わないだろーということで仕分け作業をします。




PO20110731_0007.jpg
ギャレールームはカミさんにまかせてー。




PO20110731_0008.jpg
ワタシはキャビンルームの整理整頓を。
意外と使わなかった物があったりするので、そういう物は車から降ろしましょう。




PO20110731_0009.jpg
あーー! これは何処にいったのかと思ったらこんな所にしまってあったのかー! という物も出てきます。




PO20110731_0001.jpg
総仕上げは疲れたのでマックを食べることに~。
今日はひとつだけダブルクウォーターではなく普通のクウォーターパウンダーで勘弁してあげました♪
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ハイエース、リアゲートのワイパー栓はこれが妥当か? [キャンカー一代目 北斗]

オッソロしい程の暑さになりましたねー、朝から30度を越えてきました・・。
明日あたりから段々気温は下降すると天気予報は言ってましたが本当でしょうか?。
明日から16日までお盆休みに突入する我が家は、ちょっとは涼しいかもしれない箱根の水族館にでも出かけてこようかと思っております。


今回はリアゲートのりアーワイパー栓を変更してみました。
北斗はリアのワイパーとミラーを必要としないバンコンです。
何故と聞かれれば、壁だらけでリアはルームミラーを覗いてもキッチンの文字しか見えません。




PO20110731_0012.jpg
今まで使用してきた100円ちょっとのゴム栓ですが、やはり出っ張りが気になってましてデベソ的スタイルがスムージングさに欠けておりました。




PO20110731_0005.jpg
ネット通販で購入したリアワイパー栓です。
真鍮製ですがガラス面は黒で鏡面塗装されてますので、たぶん装着後はほぼ目立たないのではないでしょうか。
薄さもさることながら、Oリングも付帯しておりますので防水に関しては何も問題がないでしょう。




PO20110731_0013.jpg
リアゲートの上部分、グレーの内張りをバリバリっと外して従来のゴム栓を撤去して~。




PO20110731_0014.jpg
ラチェットレンチでナットを適度に締めてあげれば・・。




PO20110731_0015.jpg
ご覧のとおり、強アップで撮影してみました。
この程度の目立ち度なので追従する車から見てもほとんど分からなくなりました(^^
デベソが無くなって更にスムージング化されたかも?しれません。
nice!(0)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

いきましょう!大きなやつを!に感化されて・・。 [キャンカー一代目 北斗]

LEDテールを導入した時に高知の友人たかさんをはじめ、諸氏の方々からコメントを頂いたルーフスポイラー・・。
そして兄弟船条約を結んだ、土佐藩たかさんとの共同企画?ということもあり、思い切って言われた通り・・「いきましょう!大きなやつを!お待ちしております ヾ( ̄▽ ̄;」 に乗っかってみました。

この案件に乗っかってはみたものの、自分の中でコレだ!というものをネットでひたすら探して探して・・・。
そしてとうとう、コレだ!というものを見つけました。




PO20110911_0003.jpg
この形状が大好きだった昔を思い出して選んだ逸品がGARAGE VARYさんのミドルルーフ専用ルーフスポイラーです。(リンク先の左サイドバー、ハイエース200系ワイドをクリックしたあとのフォト18と20の製品)
取説もちゃんとしていて、カタログの他にハイエースが印刷されたクリアーファイルまで付属していました。




PO20110911_0005.jpg
早速取り付け開始です。
本来はバックドアに穴をあける作業はなく、コの字型の金具2つとスポイラーの足の両面テープで固定しますが、取説を読むとボルトで固定すれば落下事故は防げますの文章を読んでしまったので、そのボルトで固定する方式も取り入れるためにバックドアに5ミリの穴を躊躇なくあけて面取りしました。
(場所はバックドアの上方、右隅と左隅。穴をあけた箇所が錆びないようにルーフスポイラー側にはパッキンが埋め込まれてますので防水に関しては問題ないかと。一応個人的にシーラントでシーリングもしましたよ)




PO20110911_0008.jpg
バックドアを開放した状態で作業ができるので楽でした。
バックドアは洗車後、取り付け面を完全に脱脂してから左右の高さと中央に付くようノギスを使って慎重に穴をあけた後、付属の皿ボルトを締めて固定、そしてコの字の金具のイモネジを締めて完全固定。
作業時間はソロでしたので1時間程でしょうか、意外と疲れる作業ですねー・・。




PO20110911_0009.jpg
PO20110523_0053.jpg
リアからの見比べショットです。
なんか不思議な光景で、見慣れない姿にどう表現していいか分からず、黙ってしばらく見つめておりました・・。
もうリアからルーフファンは見えなくなってしまいましたね。




PO20110911_0010.jpg
右上方からのショットです。
なんとなく形状が把握できますでしょうか?




PO20110911_0012.jpg
左上方のショットです。
両脇の垂れたこの形状が昔から好きなのですよー、電車のパンタグラフみたいですね。




PO20110911_0011.jpg
かなり分厚い作りになっておりまして重厚感から存在感をかもしだしてくれております。
足は3本仕様になってまして隙間がありますので走行時に前方からの風をバックドア下方に流す形状です。


カスタムカー関連は10年前に100系ワゴンを最後に卒業しましたが、土佐藩の彼に出会って、また火が着く状態になったのも人生のいい刺激?として受け入れられました。

キャンカーなのにカスタムカー的フォルムを持ち合わせたキャンカー・・、どうでしょう、あまりというか稀にしか見ないスタイルかもしれません。
普通の人が見れば、エアロなんか付けているから中身はコッテコテのネオン管仕様で、12インチのバンドパスかシールドを大量搭載していて大黒埠頭辺りでドンドン!とか低音出しまくっていて、音圧協会公認ダゼー!とかやっている人が乗ってらっしゃるのかなー?と思うのですが、実は乗ってる人は普通のアウトドア好きの色気の無いおっさんで、車の中身を見たら、ナント!クルーザーのようなシックな車内でキャンピングカーだったんだ~というイメージ&ギャップを体験できるカスタムキャンカー仕様というジャンル、ダメですかね?。

ある意味、OMCのキャンピングカーを買って色んなジャンルを編み出せてよかったかもしれません(^^;

もうあとはハッタリフェンダーしか導入しませんので、「いきましょう!次は横の長いの2本を! お待ちしておりますヾ( ̄▽ ̄; 」とかのコメントはなしですからね~! 
nice!(2)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

よりファンタスティックなルーフベントに? [キャンカー一代目 北斗]

久々の北斗記事となる今回は、ギャレールームの天井に据え付けられたルーフベントの紹介です。
ルーフベントは本来車内の熱い空気を車外に排気する装置との位置付けから実用度では最重要の代物ですが、北斗では最高の仕事をしてくれるこのルーフベントに感謝して、ある装飾を施しております。




PO20111127_0013.jpg
商品名はファンタスティックルーフベント網戸付きです。
北斗のは3段階の強弱設定と吸排気逆転スイッチ付きのシンプルなルーフファンでサーモ機能は搭載されておりません。
直径300ミリのファンは羽数10枚、消費電力は約1.8Ahから3Ah、オプションで断熱ダブルドームにすれば冬場の冷気も断熱できるそうです。
何故コヤツがファンタスティックなルーフベントなのかー! 由来はわかりませんがファンタスティックの意味は基本的に・・・非常に素晴らしいさま、感動的、夢をみているようなさま、とググれます。
つまりコヤツによって暑い夏の夜を快適にしてくれるからファンタスティック!! という意味なのでしょうか。
でも非常に素晴らしいさま、感動的の半分までは体感から感じ取れそうですが、感動的の残り半分と夢をみているようなさまは皮膚で感じるより目で見て感じるのがファンタスティックだと思いました。




PO20111127_0015.jpg
LED白色に照らされた夜間のルーフベントです。
ギャレールームの照明は一切点灯していない状態。
実用度的には夜間の常夜灯として使えそうですが、私的には便利灯の類でしょうか。
これまた私的にはまだファンタスティックの域に達してないと断言できます。




PO20111127_0014.jpg
夏の蒸し暑さを軽減できるようにとブルーLEDバージョンに設定したファンタスティックルーフベントです。
寒々さを彷彿させる?色合いとして夏場に設定しております。
感動的な残り半分を色によって刺激できはじめてきたような気がします。




PO20111127_0016.jpg
秋から翌年の夏前にかけて設定しているアンバーLEDバージョンです。
寒くなってくるとこのアンバー色がサンセット前の夕日的暖かさをかもし出してくれますので私的に気に入っております。
排気しながらタバコを吸っていると、ボーっとベントを見ているぶんには私的に夢を見ているようなさまを感じ取れました(^^




PO20111127_0017.jpg
最終的には人それぞれの感受性次第ですが、色々な場所に細かな設定を施すことでキャンピングカーは色々なシチュエーションをユーザーに提供してくれるのではないでしょうか♪
nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

200系のウインカーはやっぱりポジションで映えますね! [キャンカー一代目 北斗]

寒さが異様な亜音速で加速しつつ今年はホワイトクリスマスになりそうな神奈川県ですが、冬ですから当たりまえと言われれば、そうなんだ!と簡単に納得してしまう自分的には日本海側をバカにするなよ!と日本海側の方々に怒られてしまいそうな中、とりあえずピーカンな天気を利用してドレスアップを敢行しました。

今回のネタはヘッドライト系のドレスアップです。
変更箇所は下記の通りとなります。

1・ポジション球を電球からLEDに変更。
2・ウインカーをポジションとして点灯させる。

200系ハイエースはフロントウインカーの点灯面積が広いので常時点灯させるとポジション球として絶大的なアピールをかもしだせます。

今回は電装系師匠のキャンカー友人であり、キャンプカーマガジン3月号でウチの北斗の特集を組んで頂いた乱丸さんの現セレンゲティー(以前はアムコンパス)を見習ってのドレスアップです。




PO20111218_0001.jpg
K’SPECから小さな小箱がとどきました♪
これはポジション球用に購入したT10端子のLEDです。




PO20111218_0000.jpg
ウインカーポジションキットも無事届きましたー。
K’SPECですと1.3kぐらいするのですが、必要ない機能的なものを省けば他社で2kぐらいでゲットできます。




PO20111218_0002.jpg
車検をクリアーするために取り付けた純正ガッツを撤去して輸出用タマゴミラー付きパネルに戻します。
そしてさらについでに作業を加えます・・。




PO20111218_0003.jpg
小箱に入っていた純正T10のポジション球はGARAXのLED白色ポジションバルブです。
こやつは勿論極性があるので刺して点かないなら逆に刺してポジション位置で点灯確認しておきましょう。





< href="/_images/blog/_4fc/hokuto-to-kissx3/PO20111218_0004.jpg" target="_blank">PO20111218_0004.jpg
ユニット本体はこの位置へ、雨水はかからない位置かと・・。
左右へ2方向わかれますがコルゲートチューブで被服してあげます。




PO20111218_0005.jpg
防水端子を使って確実な防水性の準備を。




PO20111218_0006.jpg
左右のウインカー線のプラス側を一刀両断してポジションユニットからの左右決まった色の結線を、バルブ側と電源供給側にそれぞれ結線してあげて。




PO20111218_0007.jpg
ウインカーユニットからの2線を間に通した結線状況です。




PO20111218_0008.jpg
ポジションユニットが壊れても最悪ノーマル結線に戻せるよう配慮しておきます。




PO20111218_0009.jpg
ポジション時の明るさは100%から0%で設定きます。
写真だとポジションの白色が目立ちすぎますが肉眼ですといい色と発光加減を満喫できますよ~♪
(デジカメのいろんなモードで撮影してみましたがLEDのピカ!感を消せませんでしたTT)




PO20111218_0011.jpg
スモール時のウインカー点灯照度はウインカー点滅時の60%ぐらいに設定しおりますです♪


ちなみにこのウインカーユニットで通常のウインカー作動をさせた時は片方は減色点灯のままです。
年式にもよりますが?ウインカーのみの点灯状態でも(ヘッドライトのポジションを抜いても)車検に適合するかはわかっておりません。
本体のスイッチをオフにすれば従来通りのウインカー機能にもどりますので即車検対応になります。
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

北斗のアルミホイールが逝ってしまいましたー。 [キャンカー一代目 北斗]

気がついたらかなり更新をサボっておりましたねー。
このブログの存在は世間様から忘れ去られている気がします。
でもー、オフ会等の利用にオーナーズスレッドが活躍していたりと、ありがたいことと感じておりますです。

よくよく考えたらブログ用PCはノートで更新していたので、なにも寒い部屋で最強PCを稼動して更新しなくてもよかったことに改めて気がつきつつ、飽きずにやりましょーということを大切にしないといけないなーと思い始めております。

さて、今年一発目のネタは北斗ネタなのですが・・・、アルミホイールが昇天してしまったネタであります。
では経緯を~。




PO20130303_0003.jpg
逝ってしまう前の北斗のアルミは5ZIGENの初期KOMAレッドラインでした。




i phone gazou 603.jpg
セブンイレブンの駐車場から出るときに左後輪が縁石に接触、北斗は右に2~30度傾き、その後接地しましたが車体は尻が右に流れ左に流れ右に流れるを繰り返して正常に戻りました。
とっさにアクセルを踏み込んで体勢を整える習慣が身についていたのが大事には至らなかったのかと思いますが、会社に到着して見てみるとこんな状態でした。




PO20130303_0009.jpg
会社でホイールを外して修正してみましたが、時間と供に空気圧は下がっていくのでこれはダメと判断。
メーカーに問い合わせてみましたが製造中止のため供給ができませんとの回答・・。
ネットで探せとの回答だったので探してみましたが見つかりません。




PO20130303_0008.jpg
そこで高知の友人、ツアーズワイドのたかさんに相談、そこまでいくと修正は無理だから20インチの深リムいっちゃいなよっと・・・。
んー、未舗装の道を走る機会が多い自分としてはすぐリムが逝っちゃう18インチ以上は無理と判断して1インチアップの16インチを安全パイとしました。




PO20130303_0006.jpg
そして探したなかで、気に入ったアルミがデイトナユーロのマシンブラックでした。
一応深リムタイプで個人的にも満足できたのですがー・・・シャコタンにはできないのでフェンダーとタイヤの隙間が異様にに空いてますな。
ハッタリフェンダーの導入をマジで考えております・・。




PO20130303_0005.jpg
車検適用のため&ノーマルタイヤがないのでタイヤは商用のTOYO H20ホワイトライン、215R16C107/109にしてみたしたが、TOYOのホワイトレターって微妙かもlしれませせんねw ファイアーパターンいらんかもw




PO20130303_0010.jpg
とりえず300系になっても流用できるかもしれませんし、200系後期でバーデンとかに買い換えても生かせるようにコヤツを選んでみました。
スーパーハイルーフのキャンカーばかり見ている最近であります(ーー;)
nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車
前の30件 | 次の30件 キャンカー一代目 北斗 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。